閲覧総数 11176
2017年06月15日 コメント(6)
全1687件 (1687件中 1-10件目)
2022年05月06日
カテゴリ:カテゴリ未分類
今年もキンラン(金蘭)が元気に咲いている 絶滅危惧種で根菌との関係もあって この地でしか生きられない 俳句の季語は晩春・・来年詠めるかな~ ![]() ![]()
Last updated
2022年05月07日 10時11分19秒
2021年12月06日
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:植物
「ハルメク」の枯れると言はじ冬すすき 綾
![]() 季語 冬薄 冬
Last updated
2021年12月06日 15時04分18秒
2021年09月19日
2021年09月18日
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:植物
雨打ちて香り立つかな藤袴 綾
![]() *季語 藤袴 秋 *藤袴の香りの香水もある でも地味な香り触れると香りがする 枯草になっても、雨に打たれても 香りが立ち上がってくる さくら餅の香りにも似ている 大好きな秋の野草 薔薇みたいに主張しないそんなところもいいな
Last updated
2021年09月18日 17時33分21秒
2021年03月29日
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:カテゴリ未分類
遺跡に似て家の土台や豆の花 綾
![]() *季語 豆の花 春 *隣家の建て替えの工事が始まった 自分の家を建てる時は こんな工程で建てている事を 見ることはなかった ベランダから見てみたら 遺跡発掘現場や城跡とそっくり 昔から現代まで つながっているのだな~ 季語の「豆の花」 今丁度この時期に咲いている ツタンカーメンの豆の花を思い起こした ---写真は我が家のえんどう豆の花 ツタンカーメンの豆の花にも似て---
Last updated
2021年03月30日 22時08分38秒
2021年03月16日
2021年03月05日
テーマ:写真俳句ブログ(32013)
カテゴリ:植物
ひょこひょこと双葉きそひて世にデビュー 綾 ![]() 季語 双葉 春 *GWあたりに 毎年夏野菜のミニ畑をオープン 今年はコンパニオンプランツの 「バジル」と「マリーゴールド」二種と 時期的には早いのだけど 卵の殻に種まき用土を入れ種まき ピンクの「小蕪・桃壽」も ポットで植えてみようとテスト 蕪は基本的には直植え 発芽には20℃必要 夜間は15度位に下がるが 室内は大体20℃くらいはあるので 今は人間と一緒に暮らしている バジルの発芽が遅いので 種に水を含ませてみた 数時間したら表面の薄皮が 膨らんで破けてきた ![]() 発芽温度と光が必要のようだ 土をかけてはいけないようだ 根がでかかったら そっと卵殻のベットに運んでみよう
Last updated
2021年03月05日 18時12分07秒
全1687件 (1687件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|
|