JG スポーツ日記

2005/11/17(木)20:32

分かりづらいドラフト制度を解説

高校野球(野球総合)(831)

明日ドラフト会議(大学生・社会人)明日の18日に大学生・社会人のドラフト会議があります。 大学生・社会人は、希望入団枠があるので、またルールが混乱します。 という事で、その分かりづらい制度について整理します。 希望入団枠・・・「自由獲得枠」が「希望入団枠」と名称が変わり、各球団最大2枠から1枠のみに変更となった。大学生・社会人ドラフトで1巡目の指名をする代わりに、入団を希望する大学生・社会人のドラフト候補選手を会議の前に、1名指名することができる。希望入団枠を行使するかどうかは9月30日までに申請する。 選択順・・・希望入団枠→1巡目→2巡目→3巡目・・・と続く。 1巡目・・・希望入団枠を使わなかった球団がウエーバー順で指名。2巡目・・・高校生ドラフトの1巡目を回避した球団がウエーバー順で指名。3巡目・・・全球団参加で今年度の成績下位球団順で指名。4巡目・・・全球団参加で今年度の成績上位球団順で指名。 5巡目以降・・・3,4巡目の繰り返し。 となります。 尚、四国リーグの選手は、大学生・社会人ドラフトで指名されます。 高校生ドラフトは、このブログで全選手掲載しているので参考にして下さい。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る