1435591 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
August 14, 2004
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
株式投資を始めて10ヶ月近くになるが、今さらながら用語の勉強をした。

投資する株式を選択する上で、重要な指標がいくつかある。
ROEPERPBRがそれだ。
それぞれの意味は次のようなものだ。

ROE (Return on Equity):株主資本利益率
 純利益(Return)と株主資本(Equity)の比率を表す指標。
 株主から集めたお金(資本)を使い、その年にいくらの利益を生み出したかを表す。
 計算式=税引き後の純利益/株主資本(資産-負債)×100
 この値が10%以上ならかなり良い(らしい)。
 高いROEの株式は人気を集めて値上がりが期待できる(らしい)。

PER (Price Earning Ratio):株価収益倍率
 株価が一株あたり利益の何倍になっているかを表す。
 計算式=株価/EPS(下記)

EPS (Earnings Per Share):一株あたりの利益
 計算式=(税引き後)当期純利益/発行済み株式数

PBR (Price Book-value Ratio):株価純資産倍率
 計算式=株価/BPS(下記)
 純資産(Book-value)は、全ての負債を支払った後に残る資産。=会社の解散価値
 PBRが1倍を下回っている場合、簿価の資産よりも安く評価されていることになる。
 つまり、実際はもっと価値があるので、株価が上がる可能性が高いわけだ。

BPS (Book-value Per Share):一株あたりの純資産(株主資本)
 計算式=純資産総額/発行済み株式数
 この値が高ければ高いほど、その企業の安定性は高いことになる。

結論として、
 ROE : 高いほど良い。(10%以上)
 PER : 低いほど良い。(10倍以下)
 PBR : 低いほど良い。(0.5~1.0程度:低すぎるのも問題)
ということになる。

ちなみに、Eトレード証券で上記の条件で検索すると、53件がヒットした。

私は今まで、投資銘柄を選ぶ時にこれらの指標を全く見ていなかった。
これからはきちんと参考にしたい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 15, 2004 07:50:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.