1435192 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 8, 2006
XML
カテゴリ:仕事
今日は昨日に引き続き、第三回目です。
第三回目は、レベル2「無駄がなく読みやすい文章を書く(後半)」です。

昨日の続きで、日経ITproのページで紹介されているポイントの後半5つを挙げます。
(7)代名詞が指し示す内容を明確にしよう(「それ」「その」などは意味が通るように使おう)
(8)受身形はなるべく使わないようにしよう(使いすぎると理解に時間がかかります)
(9)語尾には変化をもたせよう(「…だ」「…である」「…だ」などとしよう)
(10)同じ言葉を繰り返し使い過ぎないようにしよう(くどい文章になりますね)
(11)助詞の「の」は続けて2つまでにしよう(○○の△△の□□の…はくどい)

個人的に意外だったのが(11)です。
助詞の「の」は続けて使っても問題ない、と言う人もいたので。
言われてみれば確かに、3回以上続けると少しくどくなるんですよね。

今回の主旨は「読み手に、飽きないように読んでもらう」ですね。

自分だけの日記ならこれらのポイントは無視してもいいのかもしれません。
でもブログだって、せっかく書くなら誰かに読んでほしいですよね。
(少なくとも私は読んでほしいと思っています。(笑))

日記を書くだけでも気をつける点はたくさんありますが、一歩一歩努力ですね。

# 詳しい内容はこちらでご確認ください。

---
うちの嫁さんもやってます。寒天ダイエット。意外と効果あるっぽいです。
【寒天を使ったダイエットスープでおいしくすっきり!1杯にレタス約1/2個分の食物繊維】寒天の...





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 9, 2006 06:47:08 PM
コメント(0) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.