1435189 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
July 24, 2006
XML
カテゴリ:仕事
今日はプレジデント誌 2006.4.17号の連載「ハーバード式 仕事の道具箱」からです。
タイトルは『「怒りの感情」をコントロールする法』です。

我々は生活していると(仕事でも私生活でも)いくつもの交渉ごとに出会います。
そんな時に、相手の発言や行動で、ついつい怒ってしまうことがあります。
感情的になって、後先を考えない言動を取ってしまい、後で後悔するというものです。

そんな「交渉のなかで感情にうまく対処するための枠組み」が紹介されています。
交渉で特に重要な五つの中核的要素とは、以下のようなものです。

(1)賞賛 :何事も、まずは相手を理解して、その長所に賞賛を示そう。
(2)親和 :(私的な面でも、何でもよいので)相手との共通点を見つけよう。
(3)自主性:決断を迫るのではなく、手助けできるように相手の自主性を尊重しよう。
(4)地位 :相手の「地位の分野」を見極めて敬意を払おう。必ず「地位」があるはず。
(5)役割 :自分が納得できる役割を持とう。自分はどんな「役割」を演じているか?

私自身、どちらかというとカッとなりやすい性格だとは思います。
ただ、これまでもそれなりに感情をコントロールして交渉事には当たってきました。

改めて「何が重要か」を整理してみると、反省できるし今後にもつながりますね。

---
「新ハーバード流交渉術」です。
新ハーバード流交渉術





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 25, 2006 05:25:42 PM
コメント(6) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.