1431350 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
January 21, 2009
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類
おはようございます。今日は夜から雨とか。早めに帰宅したいですが、そうもいかないですね。
今日は製造業における保全活動について紹介します。(出所:06年度1次試験 第7問)

工場の設備は、使用していくと段々と故障するようになったり、性能が落ちたりします。
それらに対処する活動を保全活動と言います。

設備の保全活動は、設計時の技術的性能を維持するための維持活動と、性能に劣化が
見られたとき、それを修復・改善する改善活動に大別されます。

それぞれの活動は、さらに以下のように分類されます。

【維持活動の分類】

[1]事後保全(Breakdown Maintenance:BM)
 設備に故障が発見された段階で、その故障を取り除く方式の保全。(JIS Z8141-6209)

[2]予防保全(Preventive Maintenance:PM)
 故障に至る前に寿命を推定して、故障を未然に防止する方式の保全。(JIS Z8141-6210) 
[2-1]定期保全(Periodic Maintenance)
  従来の故障記録、保全記録の評価から周期を決め、周期ごとに行う保全方式。(JIS Z8141-6213)
[2-2]予知保全(Predictive Maintenance)
  設備の劣化傾向を設備診断技術などによって管理し、故障に至る前の最適な時期に最善の
  対策を行う予防保全の方法。(JIS Z8141-6214)

【改善活動の分類】

[3]改良保全(Corrective Maintenance:CM)
 故障が起こりにくい設備への改善、又は性能向上を目的とした保全活動。(JIS Z8141-6211)

[4]保全予防(Maintenance Prevention:MP)
 設備、系、ユニット、アッセンブリ、部品などについて、計画・設備段階から過去の保全実績
 又は情報を用いて不良や故障に関する事項を予知・予測し、これらを排除するための対策を
 織り込む活動。(JIS Z8141-6212)


保全活動には似たような紛らわしい名称が多く登場します。
迷わないようにしっかり覚えたいですね。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

ではでは~。

---
こちらのお店も、ある意味で家庭の改善活動の一貫かもしれませんね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 21, 2009 06:37:25 AM
コメント(2) | コメントを書く


PR


© Rakuten Group, Inc.