1431205 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
September 16, 2010
XML
カテゴリ:資格
おはようございます。日銀が為替介入、重い腰と言われていただけに、びっくりしました。
今日は動機づけの過程理論について紹介します。(出所:07年度1次試験 第17問)

動機づけの過程理論と呼ばれるものには、目標設定理論公平理論期待理論などが
あります。これらの理論に関しては、以下のような特徴があります。

期待理論では、努力すれば相応の成果が得られそうだという期待と、その成果がその人に
 とって価値がある、あるいは、重要であると考える誘意性を掛け合わせたものが
 モチベーションの強さの関数である、とされています。

公平理論とは、投入した努力に対して、他人と比較して相応の報酬を得られて
 いるかという公平感の評価が、モチベーションを決めるという考え方です。

・公平理論によると、出来高給制度の下では、過大な報酬をもらっていると感じている
 従業員は、公平な報酬を得ている従業員と比較して生産量を低く抑え、品質を高くする
 よう、努力します。

目標設定理論の考え方は、自ら目標を設定できる状況のもとでは、モチベーションが
 上がり、目標達成後には、以前の目標を上回る目標を立てるという好循環が発生する、
 というものです。

・目標設定理論で考える好循環を生み出す目標設定は、自らの能力や資質を考慮した
 達成可能な目標です。また、自らが目標を設定できる状況とモチベーションの上昇を
 関連付けた理論です。

・・・

組織のモチベーション理論には色々なものがあり、働く人が感じるモチベーションも
人それぞれです。それらをうまく仕事に生かし、目標達成できると良いですね(^^)。

ランキングクリック!応援クリックは励みになります!

オリジナルアドレスの【ブランディングWebサービス】
コミュニケーションツール【コミュニプロ】
QRコード作成の【Q's make】
短縮転送URL作成の【S&F URL】
ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】

ではでは~。

---
一雨ごとに秋が深まって来ました、週末3連休に買い物もいいですね(^^)。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  September 16, 2010 06:09:43 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、こちらをご確認ください。


こんにちは。   rainmans さん
こんにちは。
季節が変わり...
体調を崩している人が続出。
本日は4人も休暇です!
日銀の介入と言い....
この気温の変化と言い....
突然でついていけません!

(September 16, 2010 06:40:19 PM)

Re:こんにちは。(09/16)   jhirano さん
rainmansさん、こんにちは。いつもありがとうございます♪
私も体調を崩しそうですが、この連休で復活を目論んでいます(^^)。
お互い頑張りましょう!
(September 19, 2010 07:52:17 AM)

PR


© Rakuten Group, Inc.