パワーアシストロボット、医療機器のLAP 平野 淳 のブログ

2010/11/11(木)06:24

定量発注方式 - 運営管理の問題

資格(507)

おはようございます。尖閣ビデオ流出、これでしばらく騒ぎが沈静化すると良いですね。 今日は定量発注方式について紹介します。(出所:07年度1次試験 第16問) 資材購買管理における発注や在庫管理の方式として、定量発注方式というものがあります。 (ほかにも、定期発注方式などがあります。) 定量発注方式は、1回の発注量を一定量に固定し、発注時期をコントロールすることにより 在庫量を一定範囲内に維持しようとする方式です。 定量発注方式には以下のような特徴があります。 ・一定の発注点と発注量に対して、需要量変動が増加すると、年間の品切れ量は増加する。 ・一定の発注点と発注量に対し、納入リードタイムが短くなると、年間の品切れ量は減少する。 ・一定の発注点に対し、発注量を増加させると、年間の品切れ量は減少する。 ・一定の発注量に対し、発注点を高くすると、年間の品切れ量は減少する。 ・・・ 在庫切れや在庫管理にお悩みの経営者の皆様、発注方式を見直してはいかがでしょうか。 困った時は、専門家にご相談ください(^^)。 応援クリックは励みになります! ・オリジナルアドレスの【ブランディングWebサービス】 ・コミュニケーションツール【コミュニプロ】 ・QRコード作成の【Q's make】 ・短縮転送URL作成の【S&F URL】 ・ランダムパスワード生成の【ぱすぱすっと】 ではでは~。 --- にわかに円安の気配が出てきました、投資を考えられる時期かもしれませんね。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る