286473 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

自分らしく生きる

自分らしく生きる

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

お気に入りブログ

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

ハートのごちそう会 ハートのごちそう会さん
e【楽天通販】お土産… あばかんさん

コメント新着

 http://buycialisky.com/@ Re:ただ没頭してみる(12/17) taking half a cialiscialis online niede…
 http://buycialisky.com/@ Re:今日の予定(07/03) generic cialis europecialis vs vipercom…
 http://buycialisky.com/@ Re:後悔トップ5(02/08) pfizer cialis soft salescan cialis and …
 http://buycialisky.com/@ Re:3Mでした(08/19) cialis vs viagraqual o melhor viagra ci…
 http://viagraiy.com/@ Re:ただ没頭してみる(12/17) viagra priapism warning <a href=&qu…

カテゴリ

フリーページ

プロフィール

kan1864

kan1864

2014年01月02日
XML
カテゴリ:農&山
今から11年前
私は体をこわして
しばらく仕事を休みました。

長時間労働で心も体もクタクタになりました。

食べても もどす くだす。
気力はゼロ。

「ア~ 何もかもいやだ」
「何も考えたくない」
・・・・・
「何のために生きているんだろう??」
「この先どうしたらいいんだろう」

そう考え始めたとき
数年前から思っていたことが
はっきりと頭の中に浮かんできました。

それは「自分の食べる米を自分でつくりたい」
という思いです。

ご縁とタイミングがかさなって
トントン拍子に話が進み
京都の綾部市で米つくりをスタートすることができました。

素足で田んぼに入って田植え!
家族みんなで田んぼでおにぎりを食べる♪

自然とのつながり、家族とのつながり。
自分を見つめ直す時間。
農を通して、いろいろなことを体験できました。

真夏、草とりをしているとき
田畑と野山の中に1人ぽつんと居る自分。

「自分も大自然の中のひとつなんだな!
草や虫や稲や野菜と同じ立場なんだな。

ただ少しだけ体が大きくて能力が発達しているだけ?
でも自然環境を壊し続けている人間って本当に賢いって言えるのだろうか」

そんなことを考えながらの草とり。

私の心と体を元の元気な状態に戻してくれた農!
周りの人たちとのコミュニケーションのきっかけをつくってくれた農!
米つくり、野菜つくりに感謝しています。

先行きの分からない不透明な時代。
ストレス社会。
こんな時代だからこそ1人でも多くの人に
土に触れてほしい、人と会話してほしい。

人間は大自然とつながっています。
人間は人と人の間に生まれて
人に助けられ、人の役に立つことで
喜びや生きがい、自分が生きている意味を実感するのだと思います。

私は1964年(昭和39年)辰年の10月に生まれました。
東京オリンピックが開かれた年です。

戦後の焼け跡から
みんなが力をあわせて物質的な豊かさを手に入れました。

あれから50年の歳月が経ち、
今後は、みんなで力を合わせて心の豊かさを体感し
物質的にもバランスのとれた時代にしていく。

これが今を生きる私たちの役割だと思っています。


小学校の教科書に宮澤賢治のこんな話が載っているそうです。
(半農半X研究所 塩見直紀さんの2012 辰年年賀状より)
***
「農」の字の上半分の「曲」は、大工さんの使う曲尺(かねじゃく)のことです。
そして下の「辰」は、時という意味です。
年とか季節という意味もあります。

曲尺(かねじゃく)というのは、直角に曲がったものさしのことだ。
それを使うと、一度に二つの方向の寸法が測れる。

だから賢治の言葉は、「その年の気候の特徴を、いろいろな角度から見て、
しっかりつかむことが大切です。」という意味になる。
(以下省略)
***

農を通して
多様性を認め、相互理解を深め
お互いを尊重する。

土も、微生物も、草も、虫も、鳥も、木も、人間も・・・・・
まわりのために、自分の役割を果たしながら生きている。

自分も未熟。
相手も未熟。
だから助け合う、ゆるし合う。

そうすれば心も体も徐々に
ほぐれてくる。
2014年は、農林に時間を注ぎましょう。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年01月02日 08時59分52秒
コメント(0) | コメントを書く
[農&山] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.