GAIA

2017/06/25(日)18:09

一羽の弱ったコマツグミを もう一度、巣に戻してやれるなら わたしの人生だって無駄ではないだろう

イマジン(3168)

If I can stop one heart from breaking,  I shall not live in vain;             If I can ease one life the aching,      Or cool one pain,                 Or help one fainting robin          Unto his nest again, I shall not live in vain.              一つの心が壊れるのをとめられるなら わたしの人生だって無駄ではないだろう 一つのいのちの痛みを癒せるなら 一つの苦しみを静められるなら 一羽の弱ったコマツグミを もう一度、巣に戻してやれるなら わたしの人生だって無駄ではないだろう エミリ・ディキンスンの詩の一篇 エミリー・ディキンソン Emily Dickinson 生前に発表した詩は、わずか10篇。 無名のまま生涯を閉じたエミリー・ディキンソンは、米北東部ニューイングランドで生まれ育ちます。 しかし彼女は、その生涯の大部分を、アマーストの家の中で過ごしました。 彼女の詩集を編集した批評家、トマス・ウェントワース・ヒギンソンヒギンスンは、彼女を処女隠遁者(ヴァージンリクルース)と呼びましたし、『ディキンスン詩集 海外詩文庫2』収載の、アレン・テイトによる詩人論には、「彼女ほどに、詩人すなわち詩である、ということがあてはまる詩人は他にいない」と書かれています。 1830年 12月10日、米マサチューセッツ州アマーストの旧家に生まれる。 1840~47年 アマースト・アカデミーに在学。 1847年~48年 マウント・ホリョーク女子セミナリーに入学、寮生活を経験するが、気管支炎や精神的疲労もあり、一年間で退学。 以降、静かに家事を手伝う生活に入る。 この頃アマーストはピューリタン・リバイバル運動の最中であり、厳しい校風のマウント・ホリョークでは生徒たちに信仰告白をせまった。 しかしエミリーには、どうしてもそれができなかった。 1848~49年 父の法律事務所の見習生ベンジャミン・ニュートンより、文学上の影響を受ける。 彼はエミリーに文学への関心をもたせ、詩作を励ました。 1850年 エミリー・ディキンソン肖像、1850年頃 ピューリタン・リバイバル運動により、この夏、多くの人たちとともにエミリーの父も信仰告白を行う。 エミリーひとりが抵抗を続け、世間から白眼視された。 1855年 2月~3月、父、妹とともにフィラデルフィアを訪問。 滞在中、彼女が恋したとされる牧師チャールズ・ワズワースに出会ったと言われている。 1860年 3月、ワズワース牧師がアマーストにエミリーを訪ねる。 この頃より本格的な試作が始まる。 父の友人で、のちにマサチューセッツ最高裁判事となったオーティス・P・ロードを知る。 彼もまた、エミリーの恋の相手とされる。 1862年 4月15日、批評家トマス・ウェントワース・ヒギンソンに手紙を書き、自作の詩4篇を同封して、批評を乞う。以降、彼との文通は生涯続けられた。 6月、ヒギンソンから才能は認めるが出版を遅らせるよう言われ、このことが彼女が生涯出版を断念するきっかけとなる。 1863年 この頃までに、終日白いドレスを着て家にひきこもり、誰とも会わない隠遁の傾向が常習化、家族が案じ始める。 またこの年より翌年にかけて眼を痛め、一時、失明をひどく恐れる。 1870年 8月16日、ヒギンソンがアマーストに彼女を訪ねる。すでに隠者のような暮らしを送っていた彼女との面会について、 ヒギンソンは「これほど神経がすりへるひとと話したことはない」と数日後手紙で妻に洩らしている。 1874年 6月19日、父が急死。 1875年 5月、母が脳卒中で全身麻痺となり、以後エミリーの世話を受ける。 1877年 12月、オーティス・P・ロードの妻が亡くなる。この後ロードとエミリーとは一時恋愛関係にあり、 80年代のはじめには結婚について話し合ったといわれる。 1882年 4月1日、ワズワース牧師死去。 11月14日、母が死去。 1884年 3月13日、オーティス・P・ロード死去。 6月14日、エミリーが過労で倒れる。 1885年 11月、腎臓炎の病状が悪化する。 1886年 5月15日、死去。 死後、妹ラヴィニアが、姉の箪笥の抽斗に入っていた、46束もの詩稿を見つける。 1890年 11月12日、Poems, Mabel Loomis Todd & T.W.Higgenson 編が刊行される。 1955年 The Poems of Emily Dickinson, Thomas H.Johnson 編が刊行される。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る