CNBLUEが大好き・・・ジェウニーの部屋

2006/04/17(月)10:30

雨の古都 歴史散策 早足の一人旅 その2

趣味(184)

朝、7時ごろ目が覚めた。今日の予定は、午前中に、東大寺と春日大社を回り、その後、近鉄に乗り、大阪は、難波でマリアンさんと合流、その後、梅田で、Mさんも一緒に、オフ会という事になっている。  珍しく夕べ早く寝て、一度夜中に目が覚めたものの、その後はぐっすり寝た。なのに、まだ眠い。  ホテルで、朝食。朝食は、和食など4スタイルから選べる中から、やはり、奈良といえば、お茶粥でしょと茶粥をセレクト。これが、おいしかったです。ソウルでのお粥も良かったけど、茶粥も負けてません。家でも作れるかしら。茶粥の付け合せもおいしくて、(奈良漬などの香の物や、あられなど)煮物、焼き物、全て食べてしまったのでした。  まずは、東大寺へと向かいした。昨日、2回、奈良公園までは来ているので、方向音痴の私も何とか、迷わずに、行けました。まだ寒いけれど、雨は上がったので、大分、歩くのも楽。 実は、昨日、唐招提寺で、雨に濡れた階段で、3段ほどを滑り落ち、お尻を打った私です。幸い、どこも怪我はなかったけれど、気をつけて歩かなくちゃ。足は、結構、疲れているのかも。  東大寺の南大門から、大仏殿までは、また歩きます。  歴史で勉強したあの大仏さまだと思いつつ、やはり、大きい。仏さまの半眼に開かれた瞳を見つめると、心の中を見つめられているような気がしました。  その後、二月堂へと歩き、これが、また急な階段がずっと続きます。日本の名所は、年取ってからでも、いけると思っていましたが、これは、大きな間違いだったと思いました。  だって、結構、歩くんですよ。それも、階段が多いし。今のうちに来て、正解だわ。 ここから、正倉院と思って前まで行ってみたら、なんとリサーチ不足で、土日は、解放してませんでした。なんだ、ここまできたのにとがっかりして、戒壇堂というこじんまりとしたところ行って見ました。ここまで来たら、もう、10時半を過ぎてました。  春日大社もみたかったのですが、春日大社まで見ている時間はなさそうで、駅に向かった。 駅のそばの小さなお店を覗いていたら、あっという間に、11時過ぎてしまって、慌てて、大阪行きの電車に乗った。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る