|
テーマ:旅のあれこれ(10515)
カテゴリ:中国地方
![]() けっこう凄い❓❓^^神社のようですが ガラガラでした。 神社の前(西参門前)に咲いてました ![]() ブルーベル❓釣鐘水仙❔❓ ![]() 岬から歩いて行くと、この西参門が近道です~^^ 私はウミネコでかなり遅れたのですが、先着した相方は回って、正門から入ったと^^ 神社に参拝❔❓もしてましたが、私は…^^万事、真逆なことが多いです・・・ 下の宮と上の宮からなり 下の宮は、経島から千年以上前に遷されたと。 天照大神を祭ってます… ![]() 上の宮は、素戔嗚尊(出雲の国を作ったと)を祭って なんと、2500年以上前に遷されたと… ![]() 安寧天皇13年が紀元前6世紀だそうですが、 学校では、そのころは縄文時代と習った。 まあ、5千年前の三内丸山遺跡でも大きな建物跡は見つかっているので 社みたいなものがあった可能性はあるのでは❓❓と思うものの 三内丸山で人口500人だそうだし・・・ 何より文字が無い時代なのに、安寧天皇13年と名前も年代もはっきりしてるなんて… ![]() 社殿は、徳川3代将軍家光が、日光東照宮を模して造らせた 権現造だと。西日本では唯一の権現造だそうです。 日光は彫刻が凄いですが、ここもたくさんあり、しかも同じのは一つも無いと。 江戸時代の人にしたら、図鑑のように楽しかったのでは❓❓^^ ![]() カモかな。 ![]() ウミガメですね。 色はアオウミガメですが、頭の大きさはアカウミガメですね^^ ![]() 獅子 ![]() 龍 3本爪…中国では5本爪が皇帝を表すようです。 ベトナム、朝鮮では4本爪 日本では3本爪しか認められなかったと。 ![]() 鳳凰か、朱雀。前後に龍(青龍)と虎(白虎)があるので おそらく朱雀かな。これと亀(玄武)が四神です。 青龍が東 朱雀が南 白虎が西 玄武が北 をそれぞれ守るのかな❓❓ ![]() 虎(白く無いけど^^) ![]() ぶどう 昔から取れていたのかな。出雲にワイナリーありましたわ。 ![]() オシドリ ![]() 芭蕉かな。 ![]() 松 ![]() 竹 ![]() 梅 ![]() ボタン ![]() アヤメ❔カキツバタ❔ 三猿もあるそうですが、見逃しました・・・^^ お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
May 2, 2025 04:37:53 PM
コメント(0) | コメントを書く
[中国地方] カテゴリの最新記事
|
|