|
テーマ:旅のあれこれ(10562)
カテゴリ:マンホール
![]() 韮山反射炉 幕末につくられたもので、大砲などをつくるための鉄を溶かして 質のいい鉄をつくるための施設で 幕末ので現存するのは、韮山だけだと。 伊豆半島にある韮山ですから、ペリーの黒船来航に もっとも影響を受けやすい地域と言えるでしょう。 江川太郎左衛門が幕命により建設しますが 完成は太郎左衛門の死後で、息子が引き継いで完成させたと。 3年前、初めて見に行ったとき、改修工事中で見られず^^ でしたが、今回雨の中でしたが、見ることが出来ました~ ![]() マンホールは富士山と反射炉 いちご(紅ほっぺなどが特産だと) お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
Last updated
Jun 25, 2025 05:00:04 AM
コメント(0) | コメントを書く
[マンホール] カテゴリの最新記事
|
|