閲覧総数 24
2016年09月17日
|
全1880件 (1880件中 1-10件目)
カテゴリ:ニュース
知床の観光船沈没事故で、いよいよ潜水士が潜って船内の様子を調べますね。
それにしても世の中色々な職業がありますね。潜水士は知ってたけど「飽和潜水士」なんて人もいるんですから。 実際に潜るまで気圧調節の部屋で何日か過ごし、体が深海に対応するようにしてから潜る。 宇宙飛行士の訓練を想像してしまいました。 船内の様子や遺留品が見つかればいいですが、それにしても大変な作業。 下世話な事をすぐ思ってしまうのですが、飽和潜水士さん達って給料どれくらい貰ってんだろ。サルベージ会社の社員なのか、あるいは今回の為に特別招集された人達で、別途特別手当がつくのかなぁ? いずれにせよ、飽和潜水で成果があるようにと思っています
最終更新日
2022年05月19日 19時30分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年05月05日
カテゴリ:障がい者としての生活
3月3日から4月25日まで、肺の病気で名大病院へ入院。
昨年10月に呼吸器内科へ検査入院し、それが2週間。次は呼吸器外科への検査入院が2月の下旬に1週間。 両方とも、局所麻酔で左胸に穴をあけ内視鏡で検査。 で3月11日に呼吸器外科の外来へ行く予定になったのですが、3月3日に39度の熱が出て名大病院へ緊急入院。いわゆる感染症での発熱という事で、胸の水を抜く手術。4日だったか5日だったか記憶が飛んでいるのですが、今回は全身麻酔での手術。入院即手術という感じですかね。 検査入院でやったのと余り変わらないなぁと思ったのですが、術後はドレーンという手術で取り切れなかった水を抜く器械が取り付けられ、それが21日までついてました。19日からは内科の療法で点滴が、1日3回8時間おきに。時間は30分と短かったけど4週間続きまりした。 入院中は基本ベッドで寝てる。車いすはリハビリで40分間だけ乗って。ベッドでずっと寝てたお陰で、右座骨褥瘡がかなり良く治ったのですが、退院したら3日ほどでまた傷が拡がり往生してます。 で、自堕落な生活の始まり始まり、火・木・土とデイサービスに11時から行って2時半過ぎに帰ったら即ベッドで寝る。ずっと車いすだと、圧がかかる場所が一定でよくない。ベッドだと体圧が分散し介護用クッションを入れて、褥瘡部を浮かすようにしてます。月・水・金は訪問看護師さんが来てくれるので、出来るだけベッドにいるようにしてます。 肺の方もベッドから車いすへ移乗するだけで、息がきれヘロヘロ。 少しずつ息切れは良くなってますが、まだまだ以前のように車いすでの屋外の自走は無理。 とりあえず時間があればベッドで過ごす自堕落な暮らしです。 もう71歳ですからねぇ、ボチボチあっちへ逝くときが近づいていてるのかな、なんて思ったり頑張るぞ思ったり、70過ぎても心は乱れるもんなんですね。
最終更新日
2022年05月05日 20時07分25秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月25日
カテゴリ:障がい者としての生活
今日は名大病院の受診日。
朝10:15にタクシーで出発、10:30病院着。受診の前に採血検査とX線の単純撮影で11時過ぎに。 脳神経外科が11:30の予約でまぁまぁ時間通りに受診。 次は糖尿内科が12:20の予約。ここが採血の検査結果が出るまで1時間はかかるので10時台に病院に入った次第。糖尿病ではないけれど、褥瘡治療の為にヨード系の薬を何年も使っているせいで甲状腺に関する血液の値が悪いので診てもらうようになりました。 そして次が呼吸器内科、12時40分の予約が13時過ぎにずれ込んで。ここも検体検査と単純撮影の結果がでないと話が進まないんですね。 肺の水は減っておらず引き続き経過観察だけど、余り安静にしすぎるとダメって言われて、ある程度動くように肺を使うようにとの事。車いすで部屋の中だけなら息切れはしないけど、外出すると室内と歩道を行くのとは大違いですぐ息切れするけど、それでも肺を使わないと廃用症候群になっちゃうからリハビリのつもりで動けって・・・ で、まだありまして、最後に呼吸器外科。この予約が14:48分、細かく刻んできますね。 呼吸器内科で時間がかかったけど、それでも1時間チョイあったので院内にあるドトールで昼ごはんでもと思っていたけれど、受付で予定より早く受診出来る可能性もあるし、「待っててください」 「はぁ~い」 呼吸器内科は10月に2週間検査入院し、胸水の貯留の原因が分からず、呼吸器外科も受診して検査入院したのが、1月24日~2月1日。外科は検査と言っても本格的手術と変わらず、その割には1週間で退院。 今日はその穴をあけて縫った所の抜糸。2ケ所の穴あけで1か所は縫って、1ケ所は縫わずにテープ処置。 そのテープの方が少しビランしていて、そこを切除してまた縫合。だったら両方とも縫ってくれたらいいのに。 今日縫ったところは2週後の金曜日にまた呼吸器外科へ行って抜糸です。 以上そんなことで、血液検査・X線・脳外・糖尿内・呼吸内・呼吸外とめぐってきました。 ア~ シンド❕ 帰りには薬局へ寄って今日処方された薬を受け取って、帰宅は16:30。 何だか疲れちゃった1日でした。
最終更新日
2022年02月25日 21時47分14秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年02月02日
カテゴリ:障がい者としての生活
昨夏ごろからすぐ息があがり、外出時(自走)はほんとに休み休み。
名大病院でMRI・レントゲン・採血などの検査で左胸に水が溜まっていると分かり、呼吸器内科に検査入院したのが10月中旬、部分麻酔で2週間。 でも内科では原因が分からず、呼吸器外科を受診するように言われて・・・呼吸器に内科と外科があるんだと初めて知りましたが・・・ で、外科でも検査入院。内科は部分麻酔でしたが外科は全身麻酔、全身だから部分麻酔より入院日数が多いだろうなと思っていたら、1月24日から2月1日までの9日間。ちょっと拍子ぬけ。 それでも手術は検査と言うより、本格的手術で術前・術後のの説明が多く外科は勿論、麻酔科の説明。そして口腔外科でも口腔内のチエックがありました。全身麻酔の手術は3回は経験してますが、これだけの説明も術前の口腔内チエックも初の経験。全身麻酔では挿管と言って気道内に管を入れ、その時に歯が欠けたりする事例があるそうです。とにもかくにも、それぞれの科の同意書が何種類もあって、サインしたおしました。パソコンの同意するをクリックしないと先へ進めないのと一緒。 手術室に入って注射を打たれ、普通に呼吸しているうち何か吸ったと思うのですが、その後はすっかり分からず、挿管も入れた時も抜いた時も全く分かりません。 病室に戻り気が付いた後、声が挿管のせいかかすれて出にくいのと、痰がよくでました。 以上、退院後は安静にと言われましたが、安静とは言え朝起きて車いすに移乗して、退院翌日ではありましたが、入院時では出来なかった用事があり、今までは自走で行ってた所へタクシーで行きタクシーで帰ってきました。 次の名大受診日は2月25日、脳神経外科・糖尿内科・呼吸器内科・呼吸器外科と行かねばなりません。それも診察前に血液検査とレントゲンの単純撮影があり、朝一で行く予定です。 病院の受診もくたびれます。
最終更新日
2022年02月02日 20時46分53秒
コメント(0) | コメントを書く
2022年01月08日
カテゴリ:障がい者としての生活
遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年も大晦日から1月3日までショートステイを利用しました。これで3回目の年末年始の利用となります。 大晦日は年越しそばが出ましたが、新年はおせち風の盛り合わせの料理各種、まぁあんなものでしょうね。餅は勿論出ません。喉を餅で詰まらせると大変ですからね。 一人一部屋で、洗面・トイレあり。けっこう広くてテレビもあり、病院みたいに1枚・1000円のテレビカードは不要。病院だったら個室だと高くつくんでしょうね。 3日の午前に帰宅して、翌4日はデイサービスへ。右座骨の褥瘡が治らず毎日処置が必要なので、5日は訪問看護師さんが、6日はまたデイサービス。7日は訪看さん、今日8日は昼デイサービス、夕方にドクターが来てくれて処置。 4日のデイサービスでは雑煮が出て餅も二切れ入っていて、黒豆・昆布巻き・なます・蒲鉾・里芋等々が出て加えてご飯と鯖の味噌煮、なんだかやたら量が多かったです。とくに老人の施設で餅をだすとは、チャレンジャーやな( ^ω^)・・・ とまぁ大晦日から今日まで、あっというまですね。 24日から28日まで名大病院の呼吸器外科に検査入院の予定ですが、オミクロン株感染者が愛知県でも今日398人確認、昨日の倍だそうです。明日は800人台? となると検査入院の予定も伸びるのかなぁ?? まぁそんなことで新年も1週間ほど済んだわけですが、オミクロン流行どうなるんでしょう、来週もまた増えるのかな。 くわばらくわばら ・・・
最終更新日
2022年01月08日 20時02分05秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年12月19日
カテゴリ:ニュース
大阪のクリニックでの放火事件。
心療内科・精神科のクリニックでの火災というのをテレビニュースで見て、これは放火だろうなとすぐに 思いました。案の定、クリニックの患者による放火。 犯人は心の病をかかえた人だった訳ですが、これでまた精神・心に病を持った人々への、世間の偏見・差別が助長されないかという危惧を感じています。 犯人も重篤な状態のようですが、何はともあれこの放火事件で亡くなられた方々の冥福を祈るのみです。
最終更新日
2021年12月19日 11時47分08秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年11月19日
カテゴリ:障がい者としての生活
病気の話。今日19日名大呼吸器内科の受診日。
結局と言うか予定通りと言うか、呼吸器外科も受診となり12月3日に行く事になりました。 内科の内視鏡検査の心肺部分の画像もみましたが、胸水がかたくなり繊維状になっていて、これは薬で治る性質のものではなく、きっと手術で切りとってしまうと思うと内科のドクターのご託宣。 外科でもう一回検査をして、引き続き患部切除もしてしまった方が、いいのかなと思ってます。 検査だけしてもう1クッションおいてから、また手術もかなわないし・・・・ 次回は12月3日に、脳外とその呼吸器内科を受診する事になっています。脳外は定期的な経過観察と薬をもらうだけなので何ちゃないんですが。問題は呼吸器外科、多分入院して手術という事になるんでしょうね。 まぁそれも良しとしましょうか。 以上
最終更新日
2021年11月19日 20時46分43秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年10月27日
カテゴリ:障がい者としての生活
この夏に胸水が溜まっているのが分かり、名大病院呼吸器内科で検査の為11日から25日まで入院してました。検査結果は癌とか結核といった重篤な病の兆候は無く、ただ原因が分からない。
施術としては部分麻酔で左胸の横から穿刺を刺し、組織を採取。一時間半ほどかかりましたが、その後はドレーンという管を胸腔内に留置し、水を抜く。 まぁ順調にいったんでしょうが、なにせ原因が分からない。 で次は呼吸器外科で検査しましょうなんて話になって。 呼吸器に内科と外科があるなんて知らなかったし、最初はええ~っと思いましたが、やるっきゃない状況です。しばらく多分月1回ぐらい通院して経過観察。 その後体調などもみて、年内か正月明けぐらいの時期かなとふんでいるのですが・・・ 外科の施術は全身麻酔で左胸の上に3か所ほど穴をあけて中を見るそうです。 内科の方は範囲が限られていましたが、外科は全体が見られるとか。 まぁこうなったら医者任せ、まな板の上の鯉ですね。全身麻酔の手術は3回やってるし、検査だけですから、マァイイッカと思っています。 入院期間は、内科は1週間ないし2週間と言われていたのが、ちょうど2週間で退院。外科はどうなるのか 3週間ないし4週間?? 入院はいいけど、今回は車いすに乗るのがリハビリの時間だけで1日30分程。普段の日常では14時間は車いすなので、25日退院して帰宅してから、車いすに座っていても立ち眩みのようなずっとフワフワした感じ。きのう26日はだいぶ落ち着きました。 日常の動きに戻れるのは、入院期間の3倍。1か月入院したら3か月はかかると、医者から聞いたことがあるので、外科の検査入院はいいけど、出来るだけ短い時期で退院したいと思っています。
最終更新日
2021年10月27日 21時16分00秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年09月30日
カテゴリ:ニュース
M子さんとK氏の結婚がいよいよせまってきました。
世の中、アンチK氏・結婚反対の人が結構多いようですね。時々読んでいるブログの筆者氏はかなり辛辣にK氏をこきおろしています。 一庶民・民草の私めとしては、まぁどうでもいい事ですが、ただK氏母の年金不正受給に関してはきちんと捜査してほしいと思っています。 K氏の結婚のどさくさにまぎれて、ウヤムヤにすることには断固反対。 今回のような形で皇室とつながりを持った人でも、法は法で厳正に対処してほしいですね。そうしないと国民の皇室への敬愛感・尊崇感が棄損されることを一番危惧しているところです。
最終更新日
2021年09月30日 18時56分54秒
コメント(0) | コメントを書く
2021年09月04日
カテゴリ:読書
ここのところ。本を読むといえば、テレビの時代劇の原作本など、軽いものばかりでしたが、久しぶりに
英国のブッカー賞そしてノーベル文学賞も受賞している、カズオ イシグロの「わたしを離さないで」を3日ほどかけて読みました。 テレビの原作本などは、昼に届いてその日の夜には読み終わってしまうのですが、「わたしを離さないで」は、なかなか読み進める事が出来ませんでした。 テーマは重たくそして衝撃的内容で、サスペンスではないし推理小説でもないし。 イギリスの孤児院のような施設を舞台に話は展開していき、その施設に収容されている子供たちの成長ぶり・変遷が静かに何気なく描かれていきます。 その中で、施設の子供たちの真の姿が少しずつ書き込まれ、その度に本を閉じ少しの間、読者である私めは頭を整理し、また先を読み始める。 初めて出会ったテーマの小説であることには間違いありません。内容を細かく書くといわゆるネタバレになりますので、ここまでとします。 超お薦めの本でもあります・・・ ![]() 【中古】【古本】わたしを離さないで 早川書房 カズオ・イシグロ/著 土屋政雄/訳【文庫 日本文学 早川epi文庫】
最終更新日
2021年09月04日 16時18分16秒
コメント(0) | コメントを書く 全1880件 (1880件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|