ベランダでバラなどいかがでしょう。

2008/11/27(木)14:34

バラの鉢替えと用土のリサイクル

バラ(44)

 バラの植え替え第二弾。\(o ̄∇ ̄o)/植え替えにもっとも重要なのは 「土」ですわよね。。今回、新しく植え替えに使用した 土は・・・本当は 気にくわないのだけど(楽天で販売中止にされちゃったもんね!!(*`θ´*)」 )         バイオゴールドの土 をメインに。 やっぱり・・良いんだよね~。 ( ̄∇ ̄;)排水性がとても良いうえに 何故か保水性もあるという優れモノ。「土」という感じがなく ドロドロしないし さっぱりしてそんなトコも好き。観葉植物など 家に持ち込んでも 清潔感がありますよ。そうそう!バイオゴールド、薔薇専用土が最近発売されたのね! それにしても高すぎでしょ~! ←15リットル ¥4725 Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーンひぃぃ~っ 絶対買えない! 薔薇栽培は もはやブルジョアだけのモノってかい!ふん!いいさいいさ。 今使用している土で・・。後は愛情で立派に育ててみせますとも。(笑)それにね 私今回で新しい土を購入するのは 少なくなると思います。ベランダ栽培者にとって 古い土は棄てられないのです。市などによっては古い土を回収してくれる所があるらしいのですが、私の住まいでは 調べたけれど無いみたいなので・・。という訳で 今回植え替えで出た 古い土からスタートです。ガッツ。 熱湯消毒2 posted by (C)hoshigari-taまずは殺菌。 一番簡単な殺菌方法は 熱湯消毒だと思います。(勿論参考書の受け売り。笑)古い土をふるいにかけて 根やゴミを取り除いた後、沸騰したお湯をかけるだけ~♪カップラーメンかよっ! (3分じゃないけど。)写真・・・。なんか怪しいでしょ?ただのドロ水写真だったので 湯気を付け足してみました!(≧∇≦)ノ彡 バンバン 熱湯消毒 posted by (C)hoshigari-taドロドロ・・・。( ̄∇ ̄;) 団粒構造のだの字も無い 水はけの悪そう~な土ですね。実際 熱湯が抜けるのに とても長い時間が掛かってました。このまま自然に冷まして 一週間ほど天日干しします。その後 失った養分を取り戻す為に 堆肥や腐葉土(私は腐葉土は使用しません)ピートモス等と 団粒構造を取り戻すため くん炭や赤玉などを混ぜ込んでいきます。ただ、素人な私には 比率がイマイチわからないので レバートルフ バラのボカシ肥料10kg【業務用】を使用。 配合を考えずにコレは便利ですね。それから ずっと使用したかった バラには牛ふんよりも良いとされる 馬糞「優駿」 posted by (C)hoshigari-ta 馬ふん 「優駿」 だって! (●´艸`)フ゛ハッ 。オグリやダンサーちゃんのだったりしてこちらを混ぜ込んで 一年耕し 来年使用するのです。。 こうなってくると こんなのも欲しいなぁ~(≧э≦) ↓ 室内型家庭用生ごみ処理機電気代0円!【生ごみ処理機】自然にカエル(チップ材2袋付)B031-148-0401【送料無料】 ♪National MS-NH30♪【送料\840 沖縄県は\2100】【代引手数料無料】家庭用生ごみ処理機 バイオチップの補給不用のハイブリッド式!彼ちゃんに クリスマスプレゼントで買ってもらおうかな♪・・・って クリスマスプレゼントに 「生ゴミ処理機」。。どこまでも 色気がなくなってきたわ・・・。( ̄∇ ̄*)ゞ

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る