078806 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知識✖︎発想=”0” 知識✖︎発想✖︎”考動”=”∞”  さぁ”考動”しよう

知識✖︎発想=”0” 知識✖︎発想✖︎”考動”=”∞” さぁ”考動”しよう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

人生は営業の連続

人生は営業の連続

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

人生は営業の連続@ Re[1]:部下の時間管理の仕方(05/15) 時は命なりさんへ それ以上かかる業務も場…
人生は営業の連続@ Re[1]:ついに・・・(10/06) 時は命なりさんへ ありがとうございます😊…
時は命なり@ Re:ついに・・・(10/06) いつも拝見しています。 三児の父おめでと…
加賀田 裕之@ Re:お客様との関係性は『医者と患者』の関係で(12/21) 著者の加賀田 裕之です。素敵に説明いただ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.02.18
XML
カテゴリ:営業











-------------------------------------

仕事大好き36歳三児の父です⭐️

-------------------------------------



ビジネスの世界では、
成果を出すことや周囲からの評価を得ることに注力しがちです。

しかし、外部からの評価ばかりを意識していると、
思うように結果が出ないときに焦りや不安が生まれ、
精神的な負担が増してしまいます。

そこで重要になるのが、「インサイドアウトの法則」に基づいた考え方です。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


インサイドアウトの法則とは?


「インサイドアウト」とは、
「自分の内面(内側)から変化を起こすことで、
外側の環境や状況も好転する」という考え方に基づいています。  


多くの人は、
外部環境を変えようとして努力します。

例えば、
「職場の上司がもっと理解してくれたら働きやすくなる」
「周囲の人がもっと協力的なら成果が出るのに」
と考えることがあります。
しかし、外部要因を変えることは難しく、
それに依存している限り、
自分の満足度は常に外的な要因に左右されてしまいます。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


一方で、
インサイドアウトの法則では、
「まず自分が変わることで、周囲も自然と変わっていく」
というアプローチを取ります。
つまり、自らの考え方や行動を見直し、
自分自身が内側から満たされることで、
結果として外部環境にも良い影響を与えるのです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  


内側から満足するための3つのステップ 


インサイドアウトの法則に従って行動することで、
自分自身の満足度を高め、
より充実したビジネスライフを送ることができます。
そのための具体的なステップを紹介します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 


1. 自分の価値観を明確にする 


まず大切なのは、
自分が何を大切にしているのかを明確にすることです。
周囲の期待や社会的な評価に振り回されるのではなく、
自分自身が本当に大切にしたい価値観を軸に行動することが重要です。  


例えば、
「仕事の成果よりも成長を重視したい」
「他者との協力を大切にしたい」など、
自分の価値観を明確にすると、
外部の状況に振り回されずに自信を持って行動できるようになります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー  


2. コントロールできることに集中する  


私たちが影響を及ぼせるのは、
自分の思考や行動のみです。
他人の言動や外部の環境は、自分ではコントロールできません。
そのため、
他人を変えようとするのではなく、
自分がどのように対応するかに意識を向けることが重要です。  


例えば、
職場の環境が思うように改善されない場合でも、
自分のスキルを磨いたり、
ポジティブな姿勢で取り組んだりすることで、
少しずつ状況が変わっていきます。
「自分が変わることで周囲も変わる」
という意識を持つことで、ストレスを減らしながら働くことができます。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


3. 感謝の気持ちを持つ 


日々の仕事の中で、
小さな成功や周囲の支えに感謝することで、
内面的な満足感が高まります。
「自分には足りないもの」ではなく、
「すでに持っているもの」に目を向けることで、
前向きな気持ちを維持しやすくなります。  


感謝の気持ちは、
自然と周囲の人にも伝わります。
ポジティブな姿勢でいることで、
人間関係も円滑になり、
結果的に仕事の成果にもつながっていきます。  

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


まとめ:内側からの充実が外側の成功を生む 


インサイドアウトの法則を実践することで、
外部環境に依存せず、
自分自身が満たされる生き方を実現できます。

自分の価値観を大切にし、
コントロールできることに集中し、
感謝の気持ちを持つことで、
内側からの充実感が生まれ、
それが周囲にも良い影響を与えます。  


ビジネスの成功や充実感は、
外部の要因ではなく、
自分自身の内側から生み出されるものです。

まずは自分自身を見つめ直し、
内側から満足できる働き方を目指してみましょう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


完訳7つの習慣 30周年記念版 [ スティーブ・R.コヴィー ]





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.02.18 19:24:26
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.
X