086689 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知識✖︎アイデア=”0” 知識✖︎アイデア✖︎”考動”=”∞”  さぁ”考動”しよう

知識✖︎アイデア=”0” 知識✖︎アイデア✖︎”考動”=”∞” さぁ”考動”しよう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

人生は営業の連続

人生は営業の連続

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

bklnk@ Re:成果が出ない仕事は一旦ストップしてみる(06/10) <small> <a href="https://share.evernot…
bklnk@ Re:引き継ぐとクオリティは確実に下がるが・・・(05/22) &lt;a href=&quot; <small> <a href="http…
人生は営業の連続@ Re[1]:部下の時間管理の仕方(05/15) 時は命なりさんへ それ以上かかる業務も場…
人生は営業の連続@ Re[1]:ついに・・・(10/06) 時は命なりさんへ ありがとうございます😊…
時は命なり@ Re:ついに・・・(10/06) いつも拝見しています。 三児の父おめでと…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.05.22
XML
カテゴリ:ビジネス












-------------------------------------

仕事大好き36歳三児の父です⭐️

-------------------------------------




ビジネスの現場で
「仕事の引き継ぎ」
は避けて通れない局面です。


しかし、多くの人が見落としがちなのは、
「引き継ぎ=クオリティの低下」
という現実を前提に行動することの重要性です。




自分が時間をかけて築いたノウハウや関係性、
判断の基準は、言葉やマニュアルだけでは完全に伝わりません。


どんなに優秀な後任者でも、
最初は必ず「落差」が生まれるもの。


だからこそ、「完璧な引き継ぎ」を目指すのではなく、
「落差を想定し、その先でプラスになる仕組み」を作るべきなのです。




たとえば、瞬間的には売上や顧客満足度が下がるかもしれません。


しかし、業務をマニュアル化し、
定期的なフィードバックや改善を組み込んだ体制にしておけば、
時間とともに安定し、
むしろ前より強いチームが出来上がることも少なくありません。




個人で抱え込むのではなく、
仕組み化して他人に任せられるようになることは、
組織としての成長にもつながります。


自分自身のキャリアにおいても、
次のチャレンジへ踏み出す余地を作ることができるのです。



「今だけの成果」ではなく、
「長期的な価値」を重視する。

これが、成熟したビジネスパーソンの姿勢ではないでしょうか。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





母の日 2025 花以外 ギフト スイーツ 食べ物 お菓子 和菓子 和菓子 老舗 高級 銘菓 高級 饅頭 詰め合わせ セット ふるさと玉手箱 竹 12個 どら焼き 高級 老舗 栗 インスタ映え お取り寄せ 手土産 個包装 贈り物 御祝 御礼 御供 虎屋本舗 常温





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.05.22 19:11:34
コメント(2) | コメントを書く
[ビジネス] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X