089299 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知識✖︎アイデア=”0” 知識✖︎アイデア✖︎”考動”=”∞”  さぁ”考動”しよう

知識✖︎アイデア=”0” 知識✖︎アイデア✖︎”考動”=”∞” さぁ”考動”しよう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

人生は営業の連続

人生は営業の連続

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

人生は営業の連続@ Re[1]:部下の時間管理の仕方(05/15) 時は命なりさんへ それ以上かかる業務も場…
人生は営業の連続@ Re[1]:ついに・・・(10/06) 時は命なりさんへ ありがとうございます😊…
時は命なり@ Re:ついに・・・(10/06) いつも拝見しています。 三児の父おめでと…
加賀田 裕之@ Re:お客様との関係性は『医者と患者』の関係で(12/21) 著者の加賀田 裕之です。素敵に説明いただ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.09
XML
カテゴリ:リーダー











-------------------------------------

仕事大好き36歳三児の父です⭐️

-------------------------------------




人は変えられない。
けれど、「変わろうとしている人」のきっかけにはなれる。




リーダーとしての役割には
「人を育てる」責任があります。

しかし、よく誤解されるのが、
「人を変えることができる」という考え方。

実際、人は他人の意志で変わるものではありません。

変わるには本人の自覚と意思が必要です。




だからこそ、リーダーが持つべきマインドは

「変わろうとしている人のきっかけになる」というもの。



アドバイスやフィードバックは、
本人が受け取る準備ができているときにこそ、
効果を発揮します。

強制ではなく、気づきを与える。

評価ではなく、問いを投げかける。

その積み重ねが、部下やチームの変化の種になります。




リーダーは変化を強いる存在ではなく
、変化を支える存在であるべきです。

部下が成長のきっかけを求めていると感じたときこそ、
リーダーとしての真価が問われる瞬間です。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー




\楽天スーパーSALE/【フィジー産】【高級板チョコ55g】FIJIANA CACAO [カカオ72%] (ピュアダークチョコ) フィジアナカカオ チョコレート ほろ苦い 芳醇な香り 濃厚な口溶け PURE DARK CHOCOLATE [Bean to Bar]






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.09 21:41:23
コメント(0) | コメントを書く
[リーダー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X