088700 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

知識✖︎アイデア=”0” 知識✖︎アイデア✖︎”考動”=”∞”  さぁ”考動”しよう

知識✖︎アイデア=”0” 知識✖︎アイデア✖︎”考動”=”∞” さぁ”考動”しよう

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

プロフィール

人生は営業の連続

人生は営業の連続

カレンダー

バックナンバー

カテゴリ

日記/記事の投稿

コメント新着

人生は営業の連続@ Re[1]:部下の時間管理の仕方(05/15) 時は命なりさんへ それ以上かかる業務も場…
人生は営業の連続@ Re[1]:ついに・・・(10/06) 時は命なりさんへ ありがとうございます😊…
時は命なり@ Re:ついに・・・(10/06) いつも拝見しています。 三児の父おめでと…
加賀田 裕之@ Re:お客様との関係性は『医者と患者』の関係で(12/21) 著者の加賀田 裕之です。素敵に説明いただ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2025.06.19
XML
カテゴリ:リーダー











-------------------------------------

仕事大好き36歳三児の父です⭐️

-------------------------------------


EQで高める!ビジネスパーソンの「人望力」



ビジネスの世界で成果を出すためには、
スキルや知識だけでなく「人望力」も重要です。

信頼される人、
協力を得られる人になるために注目されているのが、

心理学者ダニエル・ゴールマンが提唱する

「EQ(心の知能指数)」

の活用です。
今回は、EQを活かした人望力の高め方を3つご紹介します。


1. 自己認識力を高める


人望のある人は、
自分の感情や反応を正確に理解しています。

自己認識力があると、冷静な判断ができ、
感情的な発言を避けられるため、信頼につながります。

毎日数分間、
自分の感情を言葉にして振り返る習慣を持つと良いでしょう。



2. 共感力を養う


他者の感情を理解し、
共感できる力もEQの一つです。

上司や同僚、部下の立場に立って物事を考えることで、
相手に寄り添った対応が可能になります。

ちょっとした気遣いや声かけが、
「この人は信頼できる」と思わせる大きな要素になります。


3. 感情の自己管理


ストレスや怒りをうまくコントロールできる人は、
チームの安定を生みます。

EQの高い人は、感情の爆発を防ぎ、
建設的なコミュニケーションを心がけます。

深呼吸や一時的に席を外すなど、
自分なりのリセット方法を見つけましょう。



人望力は一朝一夕で得られるものではありませんが、
EQを意識することで着実に高めていけます。

今日からできる小さな習慣を取り入れて、
信頼されるビジネスパーソンを目指しましょう。

私もまだまだなので頑張ります。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー





【中古】 EQ こころの知能指数 / ダニエル ゴールマン, 土屋 京子 / 講談社 [単行本]【メール便送料無料】【最短翌日配達対応】






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025.06.19 22:37:09
コメント(0) | コメントを書く
[リーダー] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X