次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5835747
2022.06.26 コメント(1)
全57件 (57件中 1-10件目) お菓子
カテゴリ:お菓子
![]() Merry Christmas** 今日は朝からシンシンと雪が降っています。 今は少し、小降りになったかな。 さて、ちょっと歪な仕上がり&カット面ではありますが、 昨日、私が作ったのはロールケーキでした* 私、 " 餅は餅屋 " だと思っているので、 記念日などにケーキを作った事が有りません。 しかも普段、焼いて終了!なケーキは作っても、 生クリームを巻くだの塗るだの・・・ なんてケーキは尚更、作ろうとも思いませんでした。 いや、作りたいとは思っていても、絶対に上手く出来ない&美味しくない・・・と 思っていたから。 でも、初挑戦してみましたよ。 + 生地はシフォンタイプ。 巻き込むクリームは生クリームだけでなく、クリームチーズ入り。 そこへ手作り紅玉ジャムを一緒に巻き込んでみました。 巻き込むのはイチゴといきたい所でしたが、 紅玉ジャムを旦那サマが全く食べていないので 食べさせてあげたかったのと、違う組み合わせを食べてみたかったから。 紅玉ジャム・・・ 3列入れたんだけど、あれ? 1つ消えてる(笑) でも、反対側はキチンと3列でした(笑) ” の ” の字で写真を撮ろうとしたら、こうなってしまいました。 お味は一般的な生クリームだけのものとは違い、 クリームチーズのコクが加わったので少し濃厚。 でも、紅玉ジャムの酸味と合わさると絶妙な美味しさでした* 旦那サマにも大好評。 「 ちゃんと ( 買わなくても家で美味しいものは ) 作れるんだ~ 」 と言ってました。 良かった、良かった♪ 私的には巻き込む力加減が解らず、かなり力を込めて巻いてしまったので、 ちょっとフンワリ感が減っちゃった気が。 なのでまた、是非リベンジしたいと思います。 他の物も巻いてみたいしね☆ ( 綺麗に切れるナイフが欲しい )
2011.11.09
カテゴリ:お菓子
![]() 紅玉が出回ったら作りたい!と思っていたリンゴのケーキ。 でも、買う度にせっせとジャムにしてしまい、なかなか作れず・・・。 少し前にスーパーからも姿を見なくなり、違うリンゴで作ってみようかな・・・ と 諦めていたのですが、昨日、スーパーへ行ったら発見! なんだか皮に斑点が沢山着いてて見た目は悪そうでしたが、殆ど剥いて使うので問題なし! 早速、今日、作ってみました。 レシピは " なかしましほ " さん。 ( click ) ベーキングパウダーを使うレシピと使わないレシピが有りましたが、使わない方で。 型もレシピでは15センチの正方形でしたが、我が家には18センチの型しか無いので丸型に。 バターを使っていないので紅玉の爽やかな酸味が存分に味わえ、でも玉子の風味もシッカリ。 物足りなさは全く無く、美味しくいただきました* 食べやすいので、つい食べ過ぎてしまいそうで危険ではあります(笑) 焼いている間中、部屋中に甘~い香りが立ちこめ、なんとも幸せな気分でした♪ もちろん、食べてニンマリ、幸せでしたよ♪
2011.10.29
カテゴリ:お菓子
![]() 久しぶりに、白神こだま酵母でスコーンを焼きました。 最初は定番?のチョコとクルミで焼くつもりでしたが、 ローストしたクルミが足りない・・・。 新たにローストするのも面倒(笑) そういえば、スライスアーモンドが有ったはず! と探してみたら、 有ったものの、生アーモンドでローストが必要(笑) 幸い? ローストアーモンドプードルが有ったので、クルミの代わりに入れてみました。 私の想像では、シットリ&ふんわり&香ばしい焼き上がりだったんですが、 実際はザクザク!! 5日間も寝かしたのに、いつものフンワリ感はゼロに等しい。 美味しかったものの、想像と違ったので ちょっと凹んだ私です(笑)
2011.09.28
カテゴリ:お菓子
![]() お気に入りの白神こだま酵母のスコーンを作ると、毎回必ず卵白が余ります。 冷凍しておいて、お弁当のハンバーグやツクネを作る時に使って消費するのですが、 スコーンを作る程ストックが増えていきます。 なので、卵白消費の為に久しぶりにシフォンケーキを焼きました* といっても、卵黄4個に対し卵白5個なので、そんなに消費にはなってないね(笑) あ、天辺がガタガタなのは、まぁ、お気になさらずに(笑) チョコレートが沈むから、剥がすのが大変だったもので・・・ レシピはいつもの " なかしましほ " さん ( click ) 。 " なかしましほ " さんのシフォンケーキのレシピは、 卵黄・卵白の個数が同じの余りが出ないレシピが多いのですが、 チョコレートを入れるとメレンゲの泡が消えやすいので、こちらは卵白多めです。 っていうか、卵白多めが一般的なんですよね。 ビターチョコレートにラム酒が少々。冷やして食べるとガトー・ショコラみたいなんだとか。 私はとりあえず毒味係なので(笑)そのまま食べましたが、 ほんのりラム酒の香りがして美味しかったです* フォークを入れると、シュワシュワと音がするのも楽しい♪ あ~、ガラス製のケーキドームが欲しい。
2011.09.25
カテゴリ:お菓子
![]() 久しぶりにチョコチップクッキーを焼きました。 レシピはこちら → ☆ ( click ) 毎日、窓を閉め切って仕事に出掛けるので、チョコが溶けるのを防ぐ為に 夏の間は作るのをお休みしていました。 が、最近、急に涼しくなってきたので久しぶりに・・・。 オートミールのザクザク感にビターチョコ、旦那サマも大好きなクッキーです。 秋になるとチョコレートの新製品も出始めるし ( といっても買わないですが ) 、 チョコレートって秋から冬の食べ物って気がします。 私だけ?
2011.09.14
カテゴリ:お菓子
![]() 久しぶりのお菓子です。 いつもの白神こだま酵母で。 秋めいてきたからか、なんとなく 「 和 」 なお菓子が作りたいなぁ・・・と思って、 抹茶味にしてみました。 抹茶の袋には 「 全粉量の2~3%を混ぜ込む 」 と書いてあったので、 濃い目が良くて3%に。 が、出来上がったら味も香りも、ほんのり程度。 私的には、もう少し抹茶の味がシッカリしていた方が良いなぁ・・・ と感じました。 旦那サマも感想無し(笑) 特別美味しくも不味くもないって事でしょう。 でも、何も言わないのに、ちゃんと消費してくれてます。 今度はもう少し抹茶を増やしてみよう。 でも、青汁的な毒々しい緑色になりそうな気も・・・
2011.08.23
カテゴリ:お菓子
![]() 以前にも焼いた、白神こだま酵母でダブルチョコスコーンです。 お盆休み中に焼いたもの。 実は、お盆休みの前半はずっと貧血気味でフラフラ。 パンを焼く元気も無かったので、じっとしていられるチクチクに精を出していたのです。 でも、お休みにパンを焼くのも有る意味仕事?な私なので、 全くやらないのも旦那サマに申し訳なくて自分的に嫌。 なので、混ぜて寝かせるだけのスコーン。 とりあえず、これだけでも気分的に楽(笑) 旦那サマも喜んで食べてくれるので有り難いです* + 焼くと、切った断面のチョコはトロ~リ溶け、最終的にはサクサクなチョコに。 でも、中のチョコは冷めてもトロリとしているから不思議です。 生地も3日寝かしているので、食感はケーキに近い。 かなりお気に入りなスコーンです** ※ レシピはこちらから → ☆ ( click )
2011.08.07
カテゴリ:お菓子
![]() 最近ハマっている白神こだま酵母のスコーン。 今回は旦那サマからのリクエストにより、プレーンです。 火曜日に仕込んでおいて、丸4日経った昨晩焼きました。 焼いておくといつも、旦那サマは2個持って出掛けます。 なので、2個と4個に分けて野田琺瑯のレクタングル入れ、キッチンに積んでおきました。 今回はプレーンなので、ボンヌママンのミニ瓶に梅ジャムも入れて冷蔵庫に用意。 で、今朝私が起きてキッチンへ行くと・・・ なんと、4個入りが無いっ! 欲張り爺さん、大きなツヅラを持ってった! まだ写真を撮ってなかったのに~!! ま、全部じゃなかったので良かったけど(笑) という訳で、今日の私のオヤツはプラムのコンフィチュール ( click ) を添えて♪ ( 旦那サマにプラムのコンフィチュールを持たせなかったのは、ユルユル過ぎだから ) ん~。フィリング入りも美味しいけれど、こうやってジャムとのコラボ゙を楽しむのも 良いものです♪ ( 使用粉 : タイプER、全粒粉、バイオレット )
2011.07.31
テーマ:楽天レシピ(139372)
カテゴリ:お菓子
![]() 今日は心地良い風が吹き、涼しいです。 が、 「 夕立が来そうだなぁ 」 なんて思っていたら、もっと早くに雨が降りました。 おかげでお洗濯はやり直し。 また晴れてきたと思ったら、今度は激しい雨。 斜めに打ちつけ、窓も網戸もビショビショに・・・。 まぁ、ベランダに打ち水をする手前は省けたけれど(笑) そして今は雷が時々ゴロゴロ、雨も降ったり止んだりです。 でも、風が涼しいだけ有り難い。 + さて、本題に。 先週の水曜日に仕込んでおいた、白神こだま酵母のスコーン。 「 生地がチョコのレシピも欲しいよね 」 と ( 自問自答です ) 、 生地にココアを混ぜ込んで作ってみました。 フィリングを何にするかで悩みましたが、まずはビターチョコレートのみで。 想像通り、美味しく出来ました♪ いつもは仕込んで3日で焼いていましたが、3日目の昨晩に半分を、 4日目の今日に残りの半分を焼いて食べ比べ・・・ どちらも美味しいけれど、やっぱり少し、4日目の方が美味しいような???? というか、味そのものよりも、しっとり&ふんわりのバランスが良くて、 全体にまとまっている感じ??? まぁ、思い込みかもしれませんが(笑) でも、パンの場合も、冷蔵庫で長時間発酵させた方が粉の旨味を最大限に引き出す と言われるし、やっぱり寝かす方が良い気がします。 + 生地がチョコ味だと、ナッツや甘酸っぱいベリー系が合いそうですね* また試してみよう♪ ※ レシピのコピーをご希望の方はこちら → ☆ ( click )
2011.07.28
カテゴリ:お菓子
![]() しつこく、白神こだま酵母のスコーンです。 今回のフィリングはワイルドブルーベリー。 ワイルドストロベリーは味が濃いので、混ぜ込む量は15グラム程減らしました。 が、これでもギュギュッとワイルドブルーベリー! 外はサクッと、中シットリ、甘酸っぱくて美味しかったです** そして、懲りずにまた次を仕込んでおきました* 来週の月曜日をお楽しみに(笑) ※ フィリングは違いますが、基本のスコーンのレシピはこちら → ☆ ( click ) 全57件 (57件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|