次回6月~7月お買い物マラソン·楽天スーパーSALEはいつ?2022年最新情報&攻略まとめ
閲覧総数 5835747
2022.06.26 コメント(1)
全36件 (36件中 1-10件目) くらし
カテゴリ:くらし
![]() 昨年末、お友達の ぎゅうすけ69さんからプレゼントが届いた日、 もうひとつ嬉しいお届け物が有りました。 tirro cafe の ochatoさんが、ご自身で撮った写真で作ったカレンダー** プレゼント企画をされていたので、当選しないのを自覚の上で図々しくも応募。 宝くじも買わないと当たりませんからね(笑) 当選するとは全く思っていなかったので、 その後ブログにお邪魔しても新着記事から読み進み・・・ 「 うそ~、カレンダーの販売してたの? 締め切り? 買えなくて残念! 」 と、 軽くショックを受けておりました。 が、その後、読み進めていったら・・・ 抽選結果の記事に私の名前!! まぁ、ビックラこきましたよ(笑) やはり、蒔かぬ種は生えぬ・・・ですね。 という訳で、私の元へとやってきた素敵なカレンダー** ![]() 他にはオウチの形のカードホルダーに、ochatoさんお手製のアイシングクッキー! なんとも豪華なプレゼントに感激でございます** ![]() そして、カレンダーは・・・・ 電話を置いている所で使わせていただく事にしました。 ochatoさん、素敵なプレゼントを有り難うございました!! + 素敵なお写真を撮られているブロガーさんがとっても多くて、 お気に入りの方が カレンダーを発売されていると購入します。 そんな方々が作られた素敵なカレンダー・・・ 今年も一緒に過ごす事が出来て幸せです** あぁ、私も素敵な写真を撮って、作ってみたいものです。
2011.07.08
カテゴリ:くらし
![]() これも随分前の写真ですが、会社から撮ったもの。 だいたいいつも、直ぐに ふわぁっと消えていっちゃいます・・・。 ![]() そしてこちらが今日の空。 4時くらいだったかな? スコールが有り、上がった後に虹が出ていました。 しかも半円* 電線、凄く邪魔ですね。。。 しかも、めっちゃ田舎~!! (笑) もたもたしているウチに、どんどん薄くなってしまいましたが、見えるかな? 今年は虹を見かけることも少ない気がしますが、 見られるとチョット嬉しいですよね**
2011.06.27
カテゴリ:くらし
![]() 随分前に撮ったものばかりが続きますが・・・ たぶん6月11日かな。 青空に月がぽっかり。 夜空の月を眺めるのも好きな私ですが、 昼間の月を眺めるのも とっても好き。 なんだか得した気分になれるんです(笑) ![]() そして、こちらは その日の夕暮れ。 帰宅途中に車を止めて撮ったもの。 空は一刻一刻と姿を変えていくので、 写真に残せることって意外と難しい。 震災以来、それまで以上に空を見上げることが多くなった気がします。
2011.02.23
テーマ:スローライフ(922)
カテゴリ:くらし
![]() 毎日 料理をする度に気になっていたこと。 それは、キッチンペーパー。 野菜の水気を拭くだけでポイッと捨てしまうのが嫌で・・・。 一応 使ったその場はキッチンの隅に置いておき、 調理中のコンロ周りの油ハネとかフライパンを洗う前の汚れを拭ってから・・・ と、 出来るだけ再利用してから捨てるようにしています。 そういえば、野田琺瑯の奥様も同じ事をやっていた。 が、それでもやっぱりゴミが出る事が気になる。 というわけで、晒しガーゼを一反購入。 一枚ではカットした両端の始末も面倒だし吸収力に欠ける気がする。 で、ダブルにして四方を刺し子糸でチクチク。 一反で11枚分出来ました。 直ぐに乾くし、かさばらない。 これなら気兼ねなく使えそうです。 キッチンペーパーなんて買えば安い物。 だけど、ほんの少しでも節約になってゴミを出さない暮らし。 しかも負担にならずに楽しく気持ち良く。 私はそういう暮らしを目指したい。 ちなみに、生ゴミ処理機が欲しいと ずっと思っている(笑)
2011.01.11
カテゴリ:くらし
![]() お友達のnana☆nanaちゃんに年賀状を出したら、 なんと nanaちゃんからのお年賀は こんな形に! もう、嬉しくって ウルウル・・・ 最近 消しゴムハンコ作りにハマッテいるnanaちゃん。 猫好きな私の為に、ニャンコのハンコを作ってくれました* ちゃんと木製の持ち手付き~。 まるで売り物のようです! ラッピングも可愛い~** ![]() そして、袋の口を止めたマスキングテープまでニャンコ! 猫好きさんのハートをワシヅカミ!です。 しかも、良く見ると シマちゃんと ゆづさんの柄! 偶然とはいえ凄い~!! nanaちゃん、とっても素敵なお年賀を有り難うございました~* 大切に使わせていただきますっ! ※ 1つ前の日記に、今日のお弁当を載せています。
2010.12.22
テーマ:スローライフ(922)
カテゴリ:くらし
今日は仕事がお休みです。 年賀状作りも、大掃除もまだ手付かず・・・ なのに、いつものようにパンを作っております(笑) 只今、一次発酵中。 今日はいつもより、発酵に時間が掛かっております。 その待っている時間に いろいろと・・・ ![]() まずはカトラリーのお手入れ。 写真はお手入れ前です。 金属と木のコンビのものは洗う時にどうしてもスポンジで擦れるので、 金属と木の継ぎ目部分が。 そして箸立てに立てておくので一番下の部分がカサカサしてました。 全部 木のものは全体的にカサカサに・・・。 ![]() こちらは お手入れ後。 お手入れに使ったのは、以前 「 我が家の定番 」 でも紹介したグレープシードオイル。 オリーブオイルでお手入れするのが一般的?かもしれませんが、 オリーブオイルより抗酸化力に優れているので私はこちらで。 使い古した衣類で作ったウエスでゴシゴシ・・・ シットリ深みの有る色に変わりました* ついでに私の手も、サラサラに(笑) こうやって時々お手入れして、ず~っと使い続けられると良いですね。
2010.11.30
テーマ:暮らしを楽しむ(359917)
カテゴリ:くらし
![]() 今年も我が家のクリスマスツリーはベランダのオリーブさん* オーナメントは昨年 自分で編んだ雪の結晶モチーフ。 たったこれだけです。 でも、これで充分。 ベランダからズルズルと引っ張って室内に入れたものの、 結構 存在感有り過ぎ~! な育ち具合。 やっぱり 今年はツリーは無しでも良いかも・・・ なんて思ったくらい。 だから、これくらいで丁度良い。 コレが今の気分。
2010.11.26
テーマ:ささやかな幸せ(6648)
カテゴリ:くらし
![]()
<参考> 写真の中の本はこちら → ☆
2010.09.15
カテゴリ:くらし
![]() 昨日の日記で、飛び出した糸の始末について ご質問をいただいたので・・・ 私が使ったいるのはコレです。 針ですが穴は有りません。 頭の方の金色部分がザラザラになっていて、糸の飛び出した根元にこの針を刺し、 裏側に引き抜くとザラザラ部分に飛び出した糸が絡まって裏側に出る・・・ という仕組みです。 生地の織り糸が細く、目の詰まった生地の時には細めの針を、 そうでない時は太めの針を使っています。 以前、古布 ( 明治~昭和初期の着物 )を使って知人と洋服を作り、 展示会&販売をしていた事があるのですが、古い生地だけあって糸の飛び出しも多い。 最初はそれを普通の針で根気よく直していましたが、 手芸店でこの針を見つけて以来、私にとっては手放せない道具の一つになりました。 絹のような細い糸で織られた生地の場合、引き抜く時に糸が切れたり 周りの生地が引きツレたり痛める事もあるので、慎重に・・・ 引き抜く時は思い切り引き抜かず、そ~っと引き抜く事がポイントです。 また、織り目の荒い生地の時には針に糸が絡まってくれず、 引き抜いても そのまま飛び出したまま・・・ という事もあるので、 そういう時は針に予め糸を巻き付けるようにしておくと裏側に出やすくやります。 絶対に必要ではないけれど、有ると凄く便利です** 考えた方・・・ ありがとう! 凄く助かってます!
2010.08.27
テーマ:暮らしを楽しむ(359917)
カテゴリ:くらし
![]() ヒントは昨日の日記。 はい、エッグボイラー☆ 簡単に言うと、電子レンジで ゆで卵を作るものですね。 お鍋で ゆで卵を作ると結構時間も手間も かかりますよね。 しかも、1個や2個だと かなり億劫・・・。 で、このコの出番。 中に お水と卵をセットして、電子レンジでチン! 5~6分で出来上がります。 ( 1個用の場合 ) 私はもう随分昔に買ったので、同じ物は無いようですが、 似たものならありますね。 1個用、2個用、3個用、4個用・・・と、いろいろ。 家族構成や用途に合わせて選ぶのも良いかもしれませんね。 ちなみに我が家では1個用を2つ。 電子レンジの中でニワトリさんがクルクル回るのを見るのも楽しいです** yumi++ 全36件 (36件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|