|
カテゴリ:フィリピン・セブ情報
![]() セブ島の2016年 去年も今年もアキラやヒュウマの家族と一緒の新年会です。 料理は晦日から準備をしました。 ![]() お風呂 海外にいてお風呂に入る習慣はなかなかありません。 セブ島は暑いのでソーラーシステムにして電気料節約です。 新しい年を迎えるのにお風呂に入ると何故か日本を思い出します。 ![]() お雑煮 今年の一番人気はお雑煮でした。 出汁を取って鶏肉を中心にシメジ、ごぼう、人参、長ネギの醤油味です。 雑煮は地方によって味噌味や中身が違ってきますのでセブ島で手に入る食材で作りました。 ![]() おでん 私の好きな大根はフィリピンでは細くて短いものしかありません。 アヤラやカントリーモールのマーケットに行きますと日本に近い大根が手に入ります。 日本の半分くらいの長さで450円でとても高いです。 練り物は日本食材店で手に入れますのでとても高いおでんになります。 ![]() きんぴら アヤラに太いゴボウがあります。 できるだけ細くて重みのある品を選ぶと日本のゴボウと変わりなくいただけます。 ゴボウも日本の味です。 スパーレジの店員さんにこれ食べれるのですかとよく聞かれます。 彼女から見るとただの根っこにしか見えないようです。 確かにゴボウを食べる国は少ないですね。 ![]() 納豆とあずき餅 正月の餅に欠かせないのがあずきと納豆です。 関西はでは人気がありませんが関東では欠かせないのが納豆です。 以前は納豆を自宅で作っていましたが最近は少し怠けてきました。 手作りの納豆のほうが数倍美味しいです。 ![]() 日本食 私は普段も日本食で納豆、塩鮭、海苔、つけもの、味噌汁は欠かせません。 でもこの食事を維持するのはとても大変です。 日本の食材は日本価格の2~3倍するからです。 特に本みりんとだしつゆを多く使いますので高いです。 お米も日本米になると現地米の2倍以上の値段がします。 粘りのないフィリピン米では納豆、おにぎりが合いません。 では今年もよろしくお願い致します。Saito ![]() にほんブログ村この情報が参考になりましたら応援クリック(日の丸)をよろしくお願いいたします お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2016.01.01 19:46:17
[フィリピン・セブ情報] カテゴリの最新記事
|