000000 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

格安アイランドホッピンと観光

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カテゴリ

日記/記事の投稿

お気に入りブログ

お花と戯れる日々~L… *花カフェ*さん
海外介護、海外移住… フィリピン案内人さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018.07.04
XML
セブ島 
セブを移住先に選んだ
海外で生活をしようとした場合なにを基準としてどこに定住するかであります。
日本と日露戦争をしたロシアなどは観光で行く程度で本当の姿は見えていないと思います。
姿、見た目は違いますが、物事の考え方は日本に近いと感じました。

rb3 
宗教と食
宗教はどこの国に行ってもキリスト、仏教、モスラム、とありますので割合の違いだけでさほど気になりません。
一番の違いは、言葉と食生活だと思います。ロシアの場合お米は野菜としてみています。週に1度くらいテーブルの上に野菜の一品として置かれます。主食はパン、パスタ、じゃがいも、そば。皮をむいた蕎麦種をお米を炊くようにして食べます。けっこういけます!サラダ菜として生の白菜を食べますがこれはいただけないです。

rb1 
言葉
次に言葉の問題!モスクワは英語圏ではないのでアルファベットと似たスペルのロシア語となります。これは一から覚えないとなりません。50歳過ぎから覚えるのは大変です。
食はある程度慣れますが言葉を覚えての人付き合いは難しいと感じました。歩っていると良く人が寄ってきます。たばこのジェスチャーをして1本くださいと言ってきますがこれも初経験でした。

rb4 
日本人と同じ考え
道にお金が落ちていても拾わないのがロシア人です。そのお金には何かの理由があって落ちているのでそれを拾うことによってその人の不幸が自分にもたらすと考えています。見た感じでは日本人とだいぶ違いますが考え方は近いものを持っていると感じました。国によって国民性が変わってきます。私は、移住先をセブに選んだ理由として主食が米であり、英語圏である、気候が好い所です。フィリピン人は明るい人達が多いのが好きです。

にほんブログ村 海外生活ブログ フィリピン情報へ
にほんブログ村この情報が参考になりましたら応援クリック(日の出マーク)を宜しくお願いいたします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.07.04 17:05:46
[フィリピン・セブ情報] カテゴリの最新記事



© Rakuten Group, Inc.
X