会社員なのでだいたい決まった時間に出社して
お昼休みがあって
決まった時間に帰ることになるので
株を見る時間はほとんどないのですよ
私は時短なので9時少しすぎるくらいまでは
スマホで株価をチェックできるのがありがたい
朝、指値で買い注文をして、お昼休みにチェック
買えてたら午後に売れるように指値で売り注文をしています
売れなかったらデイトレとしては失敗
翌日以降に持ち越すことになります
ここでさらに売れないと塩漬け状態😅
5月からそんな感じでやってきました…
お昼休みにそそくさとお弁当食べて(1人でご飯!)
午前の株のニュースや掲示板をみて…
午後の市場が動き出したら雰囲気を見て売り注文の値段を設定
この流れが、お昼休みの時間変更のせいでうまくまわらなくなりました
具体的にはお昼休みの開始時間が12:30からになってしまい
お昼休みスタートと同時に市場が動き出してるんです
午前の様子をチェックできない💦
うまく指値設定しないと場合によっては
午後に急落してるなんてこどあり…
これまでのやり方を辞めることにしました
代わりに今はスキャルピング取引が中心になってます
(1円や0.5円という小さな値幅で取引するので、株を保有してるのは数秒とか1分とか)
まだ自信がないので100株とかでやるので何百円という小さな利益を繰り返し
トータル2000円/日を目指してます
まだまだ値動きに翻弄されていて、マイナスになる日も多いです
突然株価が10円変わるとそれだけで損益では1,000円マイナスとかなって
うまく行っても200円とかくらいしかプラスにできないので5回勝たないとチャラにできない…
リスクもあるけど
今の情報なしでの株取引ならこれしかない!
と思ってます
頑張って経験値を上げていこうと思います