janky Room

2006/08/28(月)21:45

カブトムシが欲しいと言われても・・・

先週突然奥様から、 「カブトムシのオスを探して!!!」この季節になってから言われても・・・ それでもカブトムシをたくさん孵化させている方に話を聞いても、 「もうこの時期じゃあほとんどいないし、いてもすぐに死んじゃうよ。」と言われ分けてもらえる物は居ませんでした。 量販店などでも売っているので見に行くとさすがにもう居ません。 困ったなぁと思っていると灯台下暗し! 私の職場に「うちにたーくさんいるから持ってくるよ、何匹欲しい?」と言う職員がいました。 そこで2-3匹をお願いしたところ、今日持って来てくれました。 大きさは少々小さいですが、確かにカブトムシです。 オスが2匹とメスが2匹で合計4匹、それもこの時期なのにかなり元気がいいです。 話を聞くと家の近くに雑木林がありそこにたくさん居るとのこと。 今年に限っていうと70匹くらいは捕まえていろいろな人に分けてあげたそうです。 それにしても私が子供の時代は、北海道にはカブトムシは居ないことになっていて、実際クワガタなら捕りに行っても捕まえられましたが、カブトムシは捕まえたことがありません。 私の友人たちもカブトムシを山や林で見たというものは居ませんでした。 それがいつの間にかこのあたりでも捕まえることが出来るようになり、最近では普通に捕る事ができるようになりました。 なぜこうなったのでしょうか? やはり地球温暖化の影響なんでしょうか? それともカブトムシが低温の地方でも生きていけるように進化したのでしょうか? どうにもわからない部分です。 「その内、角が3本あるカブトムシなんかが捕れるようになるかも知れませんよ。」 と前出の職員の弁、カブトムシもぜんぜん見かけなかったのがこの3-4年で一気に増えたとも聞きました。 まんざらありえない話ではないかも・・・

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る