はりきっていこう(^o^)/

2009/02/25(水)14:46

映画トリビア 10

トリビア(12)

ネタ総ざらえ。 またまたトリビアいきま~す(^o^)/ 「パール・ハーバー」(2001) ベッキンセールさんはビキニを着るが、ビキニの発表は1946年。 (真珠湾攻撃は1942年) 「マイノリティ・リポート」(2002) "プレコグ"たちの名前は、 アガサ(・クリスティ)、ダシール(・ハメット)、アーサー(・コナン・ドイル)。 「めぐりあう時間たち」(2002) ニコール・キッドマンは付け鼻をしている。 「マトリックス」(1999) エージェント・スミス役のオーディションに、カイル・マクラクランさんも応募したがあえなく落とされた。 「影武者」(1980) シーンのため、許可を得て川の流れを変えた。 「ナルニア国物語 第1章:ライオンと魔女」(2005) 主人公の剣には、一切血が付かない。 (レイティング逃れ?) アーノルド・シュワルツェネッガーの昔の芸名は「アーノルド・ストロング」 「スター・ウォーズ」の当初の仮邦題は「惑星大戦争」 「ロジャー・ラビット」(1988)には主なアメリカン・カートゥーン・キャラクターが総出演しているが、権利関係でポパイは出演していない。 安田成美が歌った「風の谷のナウシカ」の主題歌は本編では全く出てこない。 ヒッチコック監督は、観客が監督探しをするようになったことを知り、映画に集中させるため後期の作品では前半に出ている。 もうめぼしいネタはありませんので、トリビアはこれにておしまい。 またネタが手に入れば復活するかも。 (^_^;) お付き合いいただきありがとうございました。 m(_ _)m 押していただければ励みになります

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る