平リーマンブログ

2010/11/11(木)19:22

台湾出張2010 Part4(11:眼鏡購入)

旅行用小物(125)

 台湾は眼鏡を掛けている人が多いです。 ということで眼鏡屋も多いですし、安いです。 今掛けている眼鏡を買ったのは6年前なので、 日本で買ったらどうなのかは忘れましたが・・・ 台湾で買うとオマケがめちゃくちゃ多いです。 ネジ一式程度は当たり前で、鼻掛け交換部品3セットに ドライバセット等。   で、これはオマケなのか、最初からフレームの付属品なのか わかりませんが、磁石式サングラスが色違いで2個付いてます。 ちなみに視力検査は日本で昔にやったのと違って、 ほぼオートです。 自動でくっきり見えるところをサーチして度数調査が 行われています。 最後に手動で微調整ですが・・・ これが色相や乱視等々で10項目くらいの試験を行って 約30分ほど掛かってやっと私の目に合ったレンズ作成表が できます。(遠中近の3焦点タイプ) で、定価ベースでフレームが7000元でレンズが9200元で 合計16200元のところ、ジャスト1万元にディスカウント。 って、本当は1万元程度(27000円)が定価じゃないの? まぁ、それはともかく、日本で買ったらもっと高いでしょうね。 ちなみに、私はかなりまともな大きな店で買いましたが、 町中のチャチな眼鏡屋ですと、最安値300元程度から 眼鏡が作れます。 参考までに 作成日数は、乱視その他で出来合いじゃない場合は 特注になるので出来るまで2週間ほどかかります。 後輩が作ったときは乱視等無しだったので出来合いの レンズが使えますので削るだけなので翌日に出来ていました。

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る