★スター・トレック(2009)★
STAR TREK>「LOST」 『クローバーフィールド/HAKAISHA』のJ.J.エイブラムスが、次に何を仕掛けるのか──。上映時間 126分 製作国 アメリカ 公開情報 劇場公開(パラマウント) 初公開年月 2009/05/29 ジャンル SF/ドラマ/アドベンチャー 【解説】TVシリーズ「LOST」、「クローバーフィールド/HAKAISHA」のヒット・クリエイター、J・J・エイブラムス監督が放つスペース・アドベンチャー。1966年に創作されたTVシリーズ「スター・トレック/宇宙大作戦」を基に再構築、主人公カークたちの青年期に焦点をあて、無限大の宇宙や未知なる文明との遭遇、経験を通して成長していく姿を、VFXを駆使したスペクタクルかつ臨場感溢れる映像で描き出す。主演は「スモーキン・エース/暗殺者がいっぱい」の新星クリス・パイン。【ストーリー】突然の非常事態に見舞われる惑星連邦軍戦艦USSケルヴィンの中で生を受けたジェームズ・T・カーク。この時キャプテン代理を務めていた彼の父は、自らが犠牲となり800人のクルーを救った。22年後、無軌道な青春時代を送った青年カークは、未だ将来を見出せずにいた。そんなある日、父の壮絶な最期を知る惑星連邦艦隊のパイクと出会う。新型艦USSエンタープライズの初代キャプテン、パイクの“父親を超える男になってみろ”との檄に突き動かされ、艦隊に志願するカーク。それから3年、優秀な能力を発揮しながらもトラブルが絶えないばかりに士官への壁を越えられずにいたカーク。ある時、緊急事態の発生で同期の仲間たちが出動していく中、謹慎中のために待機となるカークだったが、友人の機転でUSSエンタープライズに潜り込むことに成功する。そこには、サブ・リーダーとして搭乗しているバルカン人と地球人の混血、スポックもいた。バルカン人特有の論理的で冷静沈着なスポックと直感で行動する男カークは互いに相容れない存在として、以来ことあるごとに対立してしまうが…。【感想】<>それほど、このシリーズを観ていたファンと言うわけではないのですが、どちらかと言うと主人のほうが好きなSF映画ですが、試写会に当たりましたので観に行ってきましたすごいファンと言うわけではないですが、カーク船長、スポック博士、ドクターマッコくらいは、もちろん知っていますよ。上映が始まる前に、「予告編に続きまして、本編をご覧下さい」とのアナウンスが流れたので、気を抜いて(笑)ボーっとしていたら、うん?やけに長い予告編だな・・スタートレックみたいな作品だな・・・と思っていたら・・・あはは~~スタートレックでした(爆)変なアナウンスしないでよ~~オープニングからイキナリ危機が訪れて、早くもドキドキ、そしてすでにホロリともしている私そこから、どんどんハマって、最後まで面白く観れた作品でした。この作品なら、主人のお付き合いで、また観てもいいなと思いました突っ込みどころもないわけではないのですが、最新VFXを駆使していても古典的なSFっぽいところがあって、スタートレックらしいと言う感じが出ていて良かったですチラシに「J.Jの挑戦は過去に製作された『スタートレック』の最新作映画化ではなく、1966年に製作されたオリジナルのTVシリーズをヒントに再構築したリ・イマジネーションである」とありましたが、その通りの内容で、上手く以前の話を続けながらも、別の新しいお話へ違和感なく持って行かれるので、スタートレックを知っているかたもスタートレックを全く知らない人でも楽しめるのではないかと思いました。と言うことでキャストの紹介です以下写真、感想多少ネタに触れていますあまり、と言うか、全然、ひとりも(笑)イケメンはいないのですが、それぞれのキャラクターには、ハマっていて、合格です(笑)<クリス・パイン=ジェームズ・T・カーク・・・800人命を救った伝説のキャプテンを父に持つ。自分の感性に従った直感的な行動が多い。><ザッカリー・クイント=スポック・・・人間の母とバルカン人の父を持つ。常に感情を抑え、理性的な行動をとる。><カール・アーバン=マッコイ・・・カークの良き友である軍医。空を飛ぶことが苦手><ゾーイ・サルダナ=ウフーラ・・・聡明で美しい異種言語学者。通信士を務める><サイモン・ペッグ=スコット・・・ワープ技術を得意とし、個性的なキャラクターで才能豊かなエンジニア><アントン・イェルチェン=チェコフ・・・一番若いクルーでチェスの名人。ロシア語なまりの英語を話す><ジョン・チョウ=スールー・・・高度な操縦技術を持ち、フェンシングの訓練も受けている>こちらは、初代の3人<カーク=ウィリアム・シャトナー、スポック=レナード・ニモイ、マッコイ=デフォレスト・ケリー><レナード・ニモイの出演は知らなかったので、私にとっては、サプライズわ~~って心の中で叫んで喜んでました。私にとって、スタートレックはスポックだもん・笑。TVシリーズのスパイ大作戦(ふるっ!)の頃から、気になる俳優さんでした。彼も、もう78歳なんですね~~年はとってしまいましたが、レナードスポックに逢えて嬉しかったな><ネロ=エリック・バナ・・・ロミュラン人、スポックを逆恨みしている>いや~~このメイクびっくりしました(^^ゞ鑑賞前に、友人が、『エリックバナ出るんだよね』と言ったので、エリックだとわかりましたが、素顔全然見れなくて、なんかもったいない役だなあ(^^ゞそうそう、画像ないのですが、やはり、友人に『ウィノナ・ライダーも出るよ』と聞いていたのでウィノナもわかりました・・・が、出番すくなっ!(笑)<このシーンはスピード感、スリルが味えて、ドキドキハラハラ~>強烈なインパクトとか大感動はなかったのですが、最後まで飽きずに見れる物語の展開(タイムパラドクスが苦手な私は、いつもわからなくなるのですが(笑)でも、好きです)最新のVFXを駆使した映像が良かったのは、言うまでもありませんが、アクション。ユーモア、スリル、人間ドラマがバランスよくあって、観終った後も、爽快感が味わえて、全体的によくできていた大作だと感じました若きカークの、スポックの苦悩から始まり、直情的なカークと理性的なスポックの対立があって、ちょっとした青春ドラマ?もあって、仲間が集まって、力を合わせて、敵を倒し、終わってみれば全クルーが揃い、カークが船長、スポックが副船長となり、惑星フロンティアに向けてUSSエンタープライズ発信!と次回作が続くことを示唆してのエンディングとなりました試写会での鑑賞でしたので、シネコンで映像や音楽の迫力を味わうために、もう1度観に行きたいと思います。主人のお付き合いでその時にパンフも購入するので、追記したいと思います<プレミアあったんですね・・・エリックバナも来日してたんだ(^^ゞ>公式サイト