Cinema Collection

2008/12/19(金)20:01

★幻影師アイゼンハイム(2006)★

2008年鑑賞映画(94)

THE ILLUSIONIST すべてを欺いても 手に入れたいもの、 それは君。 映時間 109分 製作国 アメリカ/チェコ 公開情報 劇場公開(デジタルサイト=デスペラード) 初公開年月 2008/05/24 ジャンル サスペンス/ミステリー/ロマンス 【解説】 ピュリッツァー賞受賞作家スティーヴン・ミルハウザーの 同名短編小説を「レッド・ドラゴン」「25時」の エドワード・ノートン主演で映画化した幻想ミステリー・ロマンス。 19世紀末のウィーンを舞台に、身分の差ゆえに一度は 諦めた初恋の女性を巡って、一人の天才幻影師が 自らの奇術を駆使して時の皇太子に果敢に立ち向かう姿を、 妖しくも格調高く描き出す。 共演はポール・ジアマッティ、ルーファス・シーウェル、 ジェシカ・ビール。監督はこれが長編2作目の新鋭ニール・バーガー。 【ストーリー】 19世紀末、ハプスブルグ帝国終末期のウィーン。 イリュージョンが見せ物として隆盛を誇る中、天才と 評され絶大な人気を集める幻影師、アイゼンハイム。 ある日、評判を聞きつけた皇太子レオポルドが観覧に訪れる。 ショーの途中、皇太子が同伴していた婚約者を舞台に招いた アイゼンハイムは、彼女が幼なじみのソフィと気づき動揺する。 かつて2人は互いに愛し合いながらも、階級の壁の前に 引き離されてしまったのだった。そんなアイゼンハイムは王宮に 招かれた際、皇太子の前で挑発的な態度に出る。 これに逆上した皇太子は、自らに仕える警部ウールに アイゼンハイムの追い落としを命じるのだったが…。 【感想】 <> この作品2年前にショウビズで観た時から、 観たかったのですが、同じ頃にアメリカで 公開されたプレステージはすぐに日本で 公開されたのに、この作品の日本公開は2年も 待たされました しかも、タイトルが「幻影師 アイゼンハイム」などと アニメのタイトルみたいで、試写会の応募もして いませんでした でも、このタイトルって原作の本の邦訳のタイトルなんですね(^^ゞ 中々観に行けなかったのですが、上映終了前に すべりこみセーフで鑑賞できました 何も読まないでの鑑賞でしたが、予告編などから、 あるいはショウビズで観たからかなあ・・・ 謎解き、ミステリーとしては、ほぼ自分が思っていた 通りの展開でしたので、そう言う意味では 目新しさは感じませんでした(^^ゞ ですが、紗がかかったような淡い映像と言い、 それにあったミステリアスな音楽と言い、とても幻想的で、 ロマンチックで、冒頭から惹きこまれていきました 大人のラブストーリー、大人の寓話として、 とても素敵な作品ですし、わかってしまったミステリー部分も 含めても私は好きな作品です。 内容については細かく触れないほうがいいようですので 登場人物の感想を <幻影師・アイゼンハイム> 『真実の行方』から、この人上手いなあと思ってい たエドワードノートン彼が、ラブストーリーが初めてとは意外でした。 そう言えば、彼の作品と考えてすぐに 浮かぶのは、『ヒストリーX』『25時』『ファイトクラブ』 『レッドドラゴン』などで、男っぽい作品ばかりでした(笑) マジシャンとしての練習もかなりしたようで、 共演のジェシカやルーファスが「どうやったの?」と聞くほど、 彼のマジックは上手かったようです 指先から立ち居振る舞いまで、本物のマジシャンのようでしたし ミステリアスな雰囲気もとっても素敵でした <公爵令嬢・ソフィー> ネクストで初めて知った(と思う)ジェシカビール ネクストで見た現代的なイメージが強かったのですが 令嬢役も中々良かったです <ロシアの皇太子・レオポルド> そしてルーファスシーウェル!!!私は彼のことを トリスタンとイゾルデで知って、 その後パリジュテームを見たので、 私の中ではワルのイメージではなかったのですが、 TVで、ロックユーレジェンドオブゾロを見て、 『え~~!彼はいつもは悪役なんだ』 と驚きました 初めて、スクリーンで彼を見たホリデイもなんじゃこりゃっ ていうほど嫌なヤツだったしぃ~~ そして、今回も敵役でした でも、品格があって、切れ者な雰囲気の ロシアの皇太子役似合ってましたけど <ウール警部> 最後に忘れちゃあならないのがポールジアマッティ! 好意を持っているアイゼンハイムと皇太子の板ばさみ で苦悩する警部を好演でした 私たちは彼の目線で物語を観て行く感じです。 ラストの彼の笑顔がなんともいいなあ。。。 シューテムアップでのわる~~い彼とは また違った魅力でした 若き日のアイゼンハイムとソフィーも美男美女で かわいくて良かったです じ、実は(^^ゞこの日は鑑賞2本目で、丁度睡魔の 押し寄せる時間で、映像と音楽の心地良さで ふっと睡魔が来てしまったところがあって (皇帝のお屋敷に呼ばれてマジックをしているところ) 大切な伏線を1箇所、もっとか?見逃したようです ですので、この作品はDVDになったらまたゆっくり 観たいと思っています 『すべてを欺いても手に入れたいもの、 それは君。』 きゃ~~こんなこと言われてみたいですぅ~~ できればジョニーに(笑) ジョニーは絶対無理だから(当たり前・笑) この際だれでもいいので、私に言って下さい(笑) そうそう、あのペンダントも欲しいです(笑) 公開が終了しているところが多いと思いますが DVDになったら是非ご覧下さいね <クリックで公式サイトへ> オマケ  ジェインオースティンの読書会に続き、またまた パンフ売り切れでした 絶対に欲しいパンフに限って手に 入らないんですよね

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る