033254 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

りんうーの台湾留学🇹🇼

りんうーの台湾留学🇹🇼

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Profile

lingwu0616

lingwu0616

Calendar

Archives

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Category

Recent Posts

Comments

Johnny Beppu@ Re[1]:中国語が話せるようになるまで(08/23) ネイポーさんへ YouTube頑張ってくださ…
ネイポー@ Re:中国語が話せるようになるまで(08/23) 大変ためになりました。 頑張ってください…

Keyword Search

▼キーワード検索

2019.08.17
XML
テーマ:台湾生活(640)
カテゴリ:台湾生活
​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​​台湾生活​​​​と聞けば皆さんはなにを思い浮かべますか??!!

​タピオカミルクティー​夜市……これくらいですよね笑
僕も実際全然台湾を理解せずに留学に行ったので、初めのほうは毎日色々とびっくりしたことが多かったのを​​​​​​覚えています。
では紹介していきます!!!

1.コンビニの多さ
日本での生活を語るうえで絶対に外せないのはコンビニですよね!!!
日本のコンビニは全国どこにでもあり基本何でも売っていて、しかも24時間営業、今では様々な支払いも荷物の受け渡しも可能になりめちゃくちゃ便利ですよね!!
これは日本の誇るべき文化だと思います。
なのでてっきり僕も日本のコンビニは世界で唯一無二のものだと思っていました。
が!!​実は世界のコンビニ密度ランキングにて日本はなんと第3位だそうです…
日本に暮らしていてもコンビニはどこにもある感じはしますがなんとその上にまだ二か国も
…!!!
その気になる第1位は韓国!!!そして第2位が今日の主役…台湾です!!!

台湾の街をぶらぶら歩いていただくと数十メートルに一軒の感覚でコンビニがあります(がち)
ちなみにコンビニは中国語で便利商店と言います(笑)その名の通り台湾のコンビニも日本に劣らないほど機能が充実しておりとても便利です!!!!
台湾にも4つほど有名なコンビニ会社がありますが、その中でもずば抜けて人気で圧倒的な数の店舗数を展開している2社があります。
それは...........
我らがセブンイレブンとファミリーマート!!!!!!!!!!
本当にどこにでもあります(笑)
台湾のコンビニ面白いのがどこの店舗にも茶葉蛋と呼ばれる​ゆで卵のようなものが売っています(1つ35円ほど)お鍋でぐつぐつと黒い汁で常に煮ているため店の中が台湾特有の香りが充満しています(笑)
見た目がえぐいので僕も怖くて食べれませんでしたが、台湾人の友達に半ば強制に食べてみ!!!と言われ食べてみるとビックリ!!!これがめっちゃおいしいんです(笑)
1つ35円ととても安いので僕もよく小腹満たしに食べています!
あとはレジでコーヒーと同じように黒糖タピオカミルクティーなども買えます!!!
あとは…日本のほとんどのコンビニでは綺麗なトイレが無料で使えますよね!!
しかし台湾ではほとんどが使えません!てかそもそもありません!!!!!!
ここで面白いのがほとんどの台湾にはやや広めのイートインコーナーが必ずあります!!
しかし日本ではあるにはあるがまだまだ少ないですよね!!
あと店前に100%日本のガチャガチャが置いています笑
このように同じコンビニ会社でも国が違えば全然形式も変わるんですね!!!
以上、日本と台湾のコンビニの相違点でした!!


2.UFOキャッチャー
台湾に行くとコンビニと同....もしかしたらそれ以上に見かけるお店があります。
それは....UFOキャッチャー屋さん​​​
「え…UFOキャッチャー屋…?!なにそれ???」ですよね笑
台湾の夜市はもちろん街中の本当にどこでも下の写真のようなお店でUFOキャッチャーが遊べます(笑)


(写真のように3軒連続UFOキャッチャー屋さんなんてザラ中のザラ)



(店内の様子)

台湾人は本当にUFOキャッチャー大好きで子供から大人までキャッキャしながら楽しんでいます。
しかも1回10台湾ドル(34円)と破格なのでやるときはとことんやるのが台湾流です。
台湾のUFOキャッチャーにはとても客思いの機能があります。
それはUFOキャッチャーの内部に300元!!など書かれた紙が貼っています、この意味はこの金額までお金を入れてくれたらアームの力をマックスにするぜぃいい!!!つまり商品を100%とれるようになります(笑)
なので台湾のUFOキャッチャーで遊ぶときは操作スティックの横にあるパワーマックスまで残りいくらか書いてある画面を見てみましょう。前に遊んだ人の金額分も加算されているので、たまにあと数十元で100%とれるようになる台もあるので、ココカナリジュウヨウデス。
このようにUFOキャッチャーは置いとけば勝手に儲かるので台湾の会社員の副業としてUFOキャッチャーを所有するのが流行りだそうです(笑)
ちなみに僕も台湾に行ってからUFOキャッチャーにすっかりハマってしまいました(笑)

3.金持ち国家:台湾
僕が台湾に渡ってこれが一番衝撃だったかもしれません....
それは、台湾の金持ちの多さにびっくり
日本人の台湾のイメージとしては一昔の日本のようでまだまだ発展中。が多いと思いますが
実際その真逆です(笑)
経済成長率は年5%前後で推移しており、国際通貨基金(IMF)が2018年4月に公表した「世界で最も裕福な国」ランキングでは19位と、日本より上位にランクインしています。
そして台北市内ではトヨタとかホンダ並みにベンツやBMWの高級外車がバンバン走っています車車
また台北市内の不動産の価格はげろげろ高く、一坪で360~720万円がざらにあるそうです。
なぜこんなに金持ちが多いのか…
台湾のバイトの時給は550円、大学新卒の平均月収でも8万円ほど。
給料でも台湾の物価から見ても日本人のほうがお金は持っていそうですが…
なぜだ!!!!!​不思議で仕方がなかったのでたくさんの台湾人に聞きました。
そこからあ~なるほどね~と納得した理由をご紹介します。
1.土地王
台湾はほんの数十年前まで主要輸出品がバナナである農業国だったため多くの台湾人が広大な農地を所有していました。が、経済発展するにつれ上記の通り地価が世界の大国と肩を並べるほど高騰したため、もともとの地主さんたちがあっという間に桁違いの大金持ちになったのです。
そのお金でマンションを経営したりしてそれを子孫が受け継いで…みたいな感じで今でも大富豪がたくさんいます。(なんて夢のある話だ…)

2.社長
台湾は給料が低いので、会社を独立させる人が多い傾向にあるそうです。意外と知られていませんが台湾には有名な大企業がたくさんあります。(特に電子系)
世界最大の半導体ファウンドリであるTSMC、
日本人大好きapple社のiPhoneも台湾の鴻海精密工業が大半を製造しています。
2016年、鴻海が我らがシャープを買収したのも記憶に新しいですよね!
また中国に進出してバンバンに儲けた貿易王も多くいるそうです。
やはり華人系の人たちはビジネスがめちゃくちゃうまいですよね…


このように台湾は1つの小さな島ですが大富豪が溢れかえっている状態です。
が、しかし大富豪が多い反面貧困者も多いのが台湾。なので平均すると世界で見ても先進国には及びません。なので台湾にお金持ちが多いことは、なかなか知れ渡らないのですね。



​​​​​​​4.交通​
​​​​台湾の交通は​神​でもあり​悪魔​でもあります(笑)​​
台北市内であれば地下鉄、バスの路線がどこにでも張り巡らされているため、座っているだけで基本どこにでも行けます。(ほかの都市では地下鉄は少ないがバスが死ぬほど走っているのでまず困らない)
で!!!何より凄いのが
交通費がめちゃくちゃ安い(笑)
​​基本60円~120円あれば市内どこでも行けます(笑)目がハート目がハート目がハート
​​訪日台湾人はまず日本の電車賃の高さにビックリするそうです泣き笑い
​​まぁ日本は高いですよね…
​​あと、僕が台湾生活で重宝しているのが乗り捨て自転車です。
これが、、、まぁ便利なこと便利なこと
​​使い方は簡単で悠游卡と呼ばれる日本のICOCAやSuicaのようなものに電話番号を登録し、自転車の横のところに初めと終わりにピッとするだけで使えます!!!!!台湾政府が環境保護のためこのサービスを急速で広めたので、今ではどこにでもあります。
料金は30分18円と激安。

しかも!!!​​地下鉄やバスに乗った前後の​30分は無料​!!ほえー目がハート目がハート
​​(全て同じカードを使うので自動で無料に精算してくれます)

​​はい、台湾ラブです。
​​
​​​​​​​​​​
​ここまで聞くと台湾の交通いい事ずくしじゃん.......そう思いますよね
それは間違ってはいないんですが、正直台湾在住の日本人は台湾の交通と聞くと
いいことよりも先に悪い事を思い浮かべるはずです(笑)
というのも、台湾人は本当に底なしに優しいんですがハンドルを握ると人格が180度変わります(笑)
公道ではバスに一般車、タクシー、さらに大量のバイクが全力でワイルドスピードしてます。笑
初めて台湾のバスに乗る方は本当に気を付けてくださいね(笑)
ぼくは初めて乗った時、乗った瞬間に急発進されたのでバス後方に吹き飛ばされてめちゃくちゃ恥ずかしい思いをした苦い思い出があります(笑)
台湾のバスは急発進・急ブレーキは当たり前と覚えておきましょう。


台湾生活はざっとこんな感じです(笑)
ご飯は基本的に日本人の口に合うので食事にあまり困ったことはありません。
また台湾には日本の外食チェーン店が大量に進出しているのでいつでも日本の味を懐かしむことができます。
僕は本当に台湾の生活が合っているのでこれからもワンチャンずっと台湾に住む可能性も無くはないです(笑)
皆さんもぜひ足を運ばれては!!!!
最後まで読んでいただきありがとうございました!!​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.09.30 15:35:47
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.