jonquil jam

2003/06/03(火)15:31

今日のビーンハート

今日は初の不定形ビーンハート、淡水パールの前編です。 ず~っと気にしていることがあります。5月4日にぎゃるりんさんから’ビーンハート、さざれでできないの’って書き込みをいただいたこと。その前にリクエストを頂いてJPSカラーをチェコ編んだのですが、さざれについては、お返事できずにいました。わたし、不定形っていうの苦手。天然石でもラウンド形になっていないとうまく使いこなせません。さざれは難しいけど、不定形で編めないかなって1ヶ月ほど考えていました。結論としては’ビーンハートになる ふたつの条件’(?)a.ビーズの穴から穴までの長さ(いわゆる3mmとか4mm)がある程度そろってれば、できそうb.ビーズを右と左に穴がくるように横にして置いて、横の長さ≧縦の長さなら、できそうってことでした。まずaですが、長さがそろってないと、きれいなお花になりません。次にbですが、縦に長いビーズを使うと花びら部分のビーズがぶつかりそう。さざれが難しいって書いたのはbです。横の長さと縦の長さって、結局はどう穴開けるかなんですけどね。コロコロシリーズが編めるのはaとb(横の長さ=縦の長さ)の条件満たしてるから。じゃ、ビーンハートになる不定形ないの・・・ってことで見つけてきました、淡水パール。あまり使ったことないのですが、ユザワヤさんてライス形を発見。お家に帰ってまずノギズで1個ずつ長さを測りました。4mmくらいのを探してきたのですが、当たり。だいたい4~4.1mmくらいでビーンハート1個分、少し長めで1個分くらい取れそう。色はこの前のリッチなビーンハートのパターン。さっそく編んでいます、できあがりは明日の日記で。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る