Life is journey.

2006/01/26(木)16:27

「明日の記憶」荻原浩・著

読書(817)

とても話題になっていた作品ですね。 「明日の記憶」荻原浩・著 先日読んだ「あの日にドライブ」も同じ作者でした。 読むのがこんなに辛いとは思ってもみなかったので 途中何度も力つきて,本を閉じました。 どうしてこんなに辛いのかと考えたら この本が「若年性アルツハイマー」の話に基づいているからなんですが もっと突き詰めると、重大な事を忘れられない話だからなんです。 自分がアルツハイマーだと言う事 職場での仕事が処理できなくなっている事 人の顔も,場所も忘れる事・・・・・を本人が気付いてしまうからなんです。 アルツハイマーと言うと,何もかも忘れてしまうように思うのですが こんな風に自分が変わって行く事を、自覚しながら進む病気だったら 悲しく辛い。 そして健康だからこそ余計に 納得が行かないでしょうね。 他の病気と比べてはいけないでしょうが ここまで人として生きられない病気って、無いような気がしました。 若年性だったら、あと何年家族に苦労をかけてしまうのか予測もつかないし 本当に辛い話でした。 荻原さんって,本当に人の頭に土足で入り込んでくる作家さんなんですね。 踏み込まれたくない部分を刺激されて 辛いよ~と読み進まないといけない。 でも文章はすんなりと流れるんですよ・・・・本の上では。 だから余計に頭の中に入り込まれると言うか 緻密な描写で,情景や思ってる事がすごくリアルに伝わるから余計に辛い。 でも、書く方も本当に辛いと思うんですよ。 自らをさらけ出さないといけない訳ですから・・・・・ すごい作家さんだな~と思うと同時に 次作はもう少し軽めのに手を出したいと思います。 荻原さんのお勧め本あったらご紹介ください(^^ 今日は,連れ合いの誕生日です。 久しぶりに早く帰れるというので, ちょっといいお肉を買って「すき焼き」をしようと思ってます。 子供達もプレゼントを仕込んだようですし・・・・(^m^ 何が一番って,子供からのプレゼントが一番嬉しいよね~ 私からは現金支給という事で!! では,また。

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る