カテゴリ:カテゴリ未分類
長年、視覚障害者の方も映画を楽しめるように
音声ガイドの普及に努めてきた 松田高加子さんのお話が聴ける機会です。 どなたでも参加可能です。 Barrier Free for All! お申し込みは、こちらです! 東京中小企業家同友会障害者委員会 ミニ学習会 「映画の新しい鑑賞法?! 「耳で観る」視覚障害の人と一緒に映画を観る活動から見えてきたこと」 ※ミニ学習会はどなたでも参加できます 開催日 2012年05月28日 委員会/ 無料 開催時間:18時30分~20時00分 / 定員:20名 学習会/ 無料 開催時間:20時00分~21時00分 / 定員:20名 会場 同友会 会議室( 東京都千代田区九段南4-7-16 市ヶ谷KTビル3階) 報告者 松田高加子さん 虹とねいろプロジェクト 要点 映画は目だけで観ているのでしょうか?映画を楽しみ たい気持ちに視覚障害と晴眼の間に違いはあるのでし ょうか?あなたが80歳を過ぎて見えづらくなった ら、映画を諦めるしかないのでしょうか? 目の不自由な人と一緒に映画を観る活動に出会って1 1年。ただの映画好きだった私の歩みをつれづれにお 話しすることで何かをお伝えし、意見交換できたらと 思います。 「良い音声ガイド」とは? 見えないから「こそ」の鑑賞 映画を通じて友達になるということ 音声ガイドのユーザーをもっと探してほしいこと 音声ガイドの普及=社会の問題の解決にもつながる、 なんて考え 覚障害も晴眼も同じ仲間としてただ映画を楽しんでき ただけで、沢山のことを考え、行動を起こす機会をも らいました 音声ガイド体験なども交えながら、普及を目指す私の お話しを聞いてもらえれば幸いです。 【プロフィール】 松田高加子 福岡育ち 2001年より目の不自由な人と一緒に映画鑑賞を楽しむ 映画サークルに参加。 多岐に渡る側面から音声解説を広めていきたいと考 え、「虹とねいろプロジェクト」の屋号でも活動を開 始。 シブヤ大学公認音声解説ゼミの主宰、上映用やDVD収録 用の音声ガイド制作事業、「見ないで遊ぶワークショ ップ」シリーズ、社員研修やワークショップの講師、 地域でのバリアフリー上映の相談など。映画と音声解 説をツールにしてコミュニケーションを生み出すこと をテーマに展開中。 音声解説が当たり前のこととなる日を目指していま す! ===================================================================== 本を出版しました! 書名:世界一の障害者ライフサポーター 著者:木村志義 出版社:講談社 定価:本体1400円(税別) 発売日:2008年11月7日 ぜひ、お読みください! ツイッター始めました! *ブログランキングに参加しています。ぜひとも下記バナーを、クリックお願いします! → ![]() *日記を読んでいただきありがとうございます。 私が魂を込めて経営している障害者の就職・求人・雇用サイト ジョイコンサルティングは、私の分身です。 お時間のあるときに、ぜひ私の分身を見てください |
|