閲覧総数 1382
2021.12.01 コメント(2)
|
全31件 (31件中 1-10件目) 2017年 オオクワガタ採集記
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月27日(水) 今日は蒸暑かったですね。 4時30分 しゅっぱぁ~~~つ。 道中、予想した場所は小雨、ここからは雨降らない予想、おぉ~ 林道を駆け上がる頃には薄暗くなり降ってないぞぉ~~ 続きは明日にもここに書きますね。 さあ続きです。 林道を意気揚々と駆け上がって行きます。当然誰も居ません(笑) さあ、急いで準備を開始・・・・? あっ、降ってきた(゜レ゜)
さあ、なんでもいいから飛んで来い! げっ!(@_@;) 雨は霧雨~小雨になりましたがこれ以上強くならなければ・・・ おっ!早速お客様が。
点灯開始から1時間ほど経つと次第に雨がしっかりした?小雨になり 本格的に降る雨に捜索するかぁ~
うーーーん、オオクワみたいな・・・オオクワだね。
この時期でボウズ免れれば上等の上でしょう。ヽ(^o^)丿 こりゃ~かなりヤバいね。蛾も叩き落とされ見えるのは雨滴・・・ 15分くらい強めに降って徐々に小雨になりましたが・・・ 雨がもう少し小雨になったら撤収かな? バツン!
くっそーーーー撤収じゃぁ~~~<`~´>
2017.09.24
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月23日(土) 昨夜に続いて連荘です。 前日の採集後半からの雨、日中の気温予想から無理のは 5時半過ぎに林道を駆け上がると・・・わっ、もう点灯してる方が。 可能性が低いので最後に奥まで行くかな? さあ準備して点灯開始です。
まあ、温度差が無い予報なので18度はあるなって事で。 点灯直後から物凄い 何チャラが・・・と言いたい所ですがなんも集まらない 少し風が有るのでモワぁ~っと来ては流れ、流れてはモワ~っと。 ノコ♀などはポツン・・・・ポツンと もう気分上々 有終の美ってヤツですねぇーーー(^-^) まだ来るかとウロウロしてみ廻ってると・・・
一応、これで今季の灯火採集は終了ですね。 あっ、秋クワ?はこんなヤツでした。
2017.09.23
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月22日(金) 今季は行く気になったら誰が何と言おうが9月中は行く う~ん朝方の気温がだいぶ下がりましたが夜は曇り、、、決行ぉー なにを思ったのか今季はもう諦めたと言ってたABA-chanが なんだかんだして3時半に用事も終わり山へ向かいます。 チョットしたらABA-chan到着、
18:30分に1000wも点灯開始、さあ勝負じゃ! ノコ♀もポツポツと落ちてちょっとするとまた来て・・楽しませてくれます。 あっ!って思うとカミキリ君・・おっ、卵抱えた変なヤツ、 あっコクワかな?確認に向うとアカアシ♀ あれ、なんだか急に寒くなって来たなー飛びも急に悪くなったし ポツン・・・ノコ♀ はぁ~ んーーー?風向きが変わり生ぬるい風、 おっ、甲虫が着弾!
飛んじゃったので叩き落として
さあ、なんと言われようが採れれば官軍、十分満足(^-^)
そうそうカミキリムシあまり見かけないのが3種くらい来てたなー あまり飛びに変化もないし とりあえず400wを消灯。 蛾を掃って片付けてるとビュ---ん! オオクワ >゜))彡 くそぉー 仕方ないか~って三脚を片付けに向うと黒いピカピカな。。。
きゃほー、この時期で2頭来れば言う事なしヽ(^o^)丿 おっ、またモヤっとした風が・・・あっ来た。 ポツン、ポツン・・・雨が降り出しちゃった (-_-;) この時期、ちょっとでも条件が狂うと飛ばない気がするのでダメでしょうね。 ABA-chanまだ頑張ってる様な・・・
まあこんな物かな(^_^;)
2017.09.17
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月16日(土) 新潟に台風が直撃予報、通過後は林道には入れなくなるかなぁ~ う~~ん、朝方の麓の気温が12度、じゃあお山は10度だねぇー 少し仕事をして3時に出発です。 Oさんと合流し林道を掛け上がって行くとMさんが待機中。 6時過ぎに場所を移動し準備開始です。 18:30分前には点灯開始 そろそろ温度計が落ち着いたかな?
おっ、そんな中 甲虫が飛んで来た\(^o^)/
あっ!っと思うと黒いカミキリ・・・ポツンとノコ♀・・・・バン!とカブ♀
虫が集まり出すと突風が吹いてを繰り返し立木も大きく揺れ・・・ 普通種で10位、♂はミヤマの小さいのが3匹かな? 21:30分には撤収完了しMさんの元へ。 まあ楽しかったので 良し!と言う事で、
2017.09.14
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月13日(水) 懲りずに行って来ました。 今日は鶴ヶ島のAさんも最終戦で来てます。 川崎ナンバーの方が準備中でした とりあえずAさんの待機していた場所に行き、ワイワイと。 薄暗い中急いで準備し18:36分点灯開始です。 時計、車中で、温度湿度が狂ってるので しばらくしてチェック・・・えっ?
あらぁ~~湿度低いけどガスがモワぁ~~っと流れて行きます。 さあ 何か来ないかなぁ~ あっ! 思ったより飛んで来るじゃん。 かるーく遠方を捜索し戻ってくると・・・・おっ、黒いヤツ!
さあ、今日もボウズ免れたぞーー もう余裕綽々です。 しかし、一気に温度が下がり、この後が続かない。 この後、蛾の飛来も減り もう追加は諦め ぼんやりお山を眺めます。 秋だねぇ~ 子ウサギも近くで遊んでます(^-^) う~~~ん? 時計も一気に夜露に濡れて・・・・ こんな風に温度が下がってから回復した時はデカい秋オオクワが来る! 間違いねぇーーー おぉーどんどん上がって行くずぉーーーーーーーー 蛾も遠方から飛んで来てる! さあ、来い!デカいヤツ!
霧雨が・・・・・・・(-_-;)
2017.09.12
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月11日(月) 前日に引き続き連荘です。 仕事の進み具合で何とか行けそう・・・ABA-chanも来てるし。。。 林道を駆け上がり各ポイントをチェックして行くと クルマを止めてちょっとするとABA-chan参上、ワイワイと話し、 弱い雨の降る中、点灯開始。
点灯直後から蛾や羽虫の集まりが凄い!全盛期状態です (@_@;) 早くもガスがモワ~っと湧いてきます。
ガツゥ--んと凄い音!
しばらく楽しんでると あっ、ガスが抜けた、来るか!80mmUP 来た!
ビップケースに入れライトの方を見ると・・・あれ? ホイっ ひっくり返して。
さあ、来るぞぉーー80mmUP! あっ、来た!凄い大量のガスが・・・・・どばぁ~真っ白な世界に変貌 >゜))彡 ダメかな?物凄いガス、と言うか雲の中なのでまったく光が飛ばない(-_-;) 風向きもガスが抜ける方向、抜けろぉーーーーーダメか・・・おっ?
いやぁ~この条件で1♂2♀はお腹いっぱい 大満足ですねぇー♪ ガスっては晴れ またガスってン繰り返し、カブ♀を山に向って投げ あっ!デカいのが結構なスピードで落ちた!大歯か!! 駆け寄ると・・・・
21時撤収かな? おぉ~~♀が大きく旋回しながらライトに近づいてきます!オオだね♪
全部で3張、全員ゲットですね。練馬ナンバーの若者達はまだ頑張ってたので
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
9月10日(日) 天気予報が目まぐるしく変わり いつ行くか決めかねて・・・ 面倒くせぇ~、行けば分かる!って事で行って来ました。 予報は晴れ、湿度98%、晴れて湿度高いってどういうこと? 誰も居ないだろう 6時に着けばいいやって。 そそくさと準備し夕食って早々に点灯開始、 虫、パラパラっとちょっとだけ飛んで来ます。蛍光燈かっ!<`ヘ´> こりゃ~かなりヤバいぞ! 秋クワどころかクワゼロだぞぉー ポツン・・・・ノコ♀・・・・・・ポツン、ノコ♀・・・バツっ!カブ♀(-_-;) 飛んで来ねぇ~暇だぁーーーーーーーー 20時、もう15度を切った・・・・寒い・・・・あっ!
つづく ......................................................................................................... 1時間早く点灯出来るので開始から1時間半、そろそろ来ないとボウズ、 う~~ん、あっ、コクワだねぇ、、、んっ?ライト前を何かが通過した! 飛んで行ったと思われる方を捜索すれどなにも居ない。 あっ!
こうなりゃペアにしたくなるけど気温がねぇ~~ 蛾も少ないし撤収が楽な事。パンパンと払って終わりです。
2017.08.30
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
8月29日(火) クルマ壊れたのに懲りずに行って来ました。 懲りずに・・・・わかります?また超-林道へ突撃です。(^_^;) 気温もそこそこ上がり雨のち曇りの予報で22時から小雨。 4時に仕事現場へ届け物をして速攻向います。 軽なので割と荒れた部分を回避しながら進めます。 すげぇーデカいアブの襲撃を回避しながら準備完了。 いい感じの場所でしょ。でも明るい内からこの状態(^_^;) いい感じでしょ。ガスらなきゃ(笑) アカアシ君。 ミヤマ君。 ノコ君。 あっ、コクワの写真忘れた。 そうです。リーチを何回も掛けれど・・・・・・ 灯火3連敗じゃぁ~~(T_T)/~~~
2017.08.26
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
8月25日(金) 仕事が終わりそうもないので行かないつもりでしたが う~~ん、どうしよう・・・・気温下がらない様なので 時間が遅いので良い場所は誰かやってるだろうけど チョイと話をして、じゃあ、〇〇でやるわ と言うと まあ、大丈夫だろうと 行って車から降りたら藪がガサガサっと 山 近けぇ~~400w集光にすれば良かったかなぁ~ 条件は良さそうですが なんだかワクワク感が無く採れない予感。 アカアシやノコ♀などポツン・・・ポツン・・ 昨年と何かが違う感じで今年は不発な感じがします。 ミヤマの金粉君が来ましたので、飛ばしては落して。。遊びます。 そうです! う~~ん、今期はもう ここは終わりですね。
2017.08.24
カテゴリ:2017年 オオクワガタ採集記
8月23日(水) なかなか良い条件の天気の日が無いですねぇ~ 人には言うけどねぇ~自分はなかなか(笑) 採りたい場所、雨が降るなぁ~微妙に雨雲がずれれば採れる! 向ったお山は前回の大き目♀の採れた場所。 点灯時の温度湿度を測る為に時計を外に出し準備します・ 霧雨見たいなのが降ってますがすぐに止み点灯開始です。 ガスは発生してますが風が1mチョイ位有り流れて行きます。 アカアシ中心にポツポツですが飛んで来ます。前回の倍くらいです。 疲れたから続きは明日にでも。 さて、続きです。
んっ、また降ってきた・・・・あぁぁーー(゜レ゜) あっ!! ざぁーーーーーーーーーー(-_-)/~~~ピシー!ピシー! 21時過ぎてもこの繰り返すし、瞬間 結構強く降るので 21:30分過ぎに下山です。撃沈~~ 街灯も雨、ガスでダメだろうなぁ~時間も早いから軽く見て帰ろうっと。 諦めて軽くチェックをしながら車に戻り進入した蛾を掃出し ゆっくりと走らせ チェックしながら進みます。諦め悪っ! キタぁー! 白いライン上に爆走する黒いヤツ! 歩いての捜索時に居なかったので戻ってここまで来るのに5分ほど ヘッドライトで浮かび上がるシルエット!カッコえぇ~~ 焦りまくり血の気が引くような嫌な汗もドバァー・・・(・。・;; 暴走野郎、なかなか写真を撮らせてくれません(^_^;) 大歯だよ~~ん♪
温度と湿度は車のエアコン掛けてたので低い表示、
街灯で大歯完品は初めてかな。 夜中の街灯の下で親父が懐中電灯とカメラ持って地面を撮影してる このブログでよく読まれている記事
全31件 (31件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|