閲覧総数 1382
2021.12.01 コメント(2)
|
全232件 (232件中 1-10件目) 飼育
カテゴリ:飼育
産卵セット中の対馬とSR、 対馬は1本目の割り出しも終わり採れた幼虫&卵で予約数ギリ。 それとSR,現在2♀セットしてありまったく産む気配が無いので 今日見たら材を齧ってましたヽ(^。^)ノ さあどうなりますか(^^ゞ
最終更新日
2020.06.15 15:37:51
コメント(0) | コメントを書く
2020.04.29
カテゴリ:飼育
やっと温室を軽作業部屋に持ってきました。 先週の予定でしたが体力が落ちて運べなかった(-_-;) 早速セット予定の対馬WDと能勢SRを入れました。
最終更新日
2020.04.29 23:57:46
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.20
カテゴリ:飼育
12月4日に植菌した材のその後です。
特に左のは水分量を少な目にしたので遅いですね(^^ゞ 以前はこの位菌が廻れば使ってました なんとなく感じはつかめたので年を越えてからセットシーズンに合わせ
最終更新日
2019.12.20 00:11:41
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.19
カテゴリ:飼育
いやーちょっとした事でまた腰を壊しちゃいました(>_<) 400wの注文も入ってますので軽いと思って気を抜くと さて、温室の幼虫くん。現在25度チョイで管理してます。
800ボトルが能勢SR、11月10日投入ですので約40日かな 春に本格的に開始する能勢幼虫軍、4本飼育にすることに決めました。たぶん
最終更新日
2019.12.19 01:01:00
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.14
カテゴリ:飼育
懲りずに埴菌材の製作を試してます(^^ゞ 植菌後7日目
本格的に作るならやはりカワラが良いですね。 それと、前に書いた埴菌後に乾燥保存、 そこで一旦乾燥した方が良いのか?なんて(^^ゞ どうなるでしょうね、緑のきな粉餅みたいになるかな(笑)
最終更新日
2019.12.14 23:52:12
コメント(0) | コメントを書く
2019.12.08
カテゴリ:飼育
昨日の日記で勘違いしてる方が居られる様ですが さて、気の早い話ですが来季の採集は月齢の関係で6月10日位の 飼育の方も有るのでボトル交換のタイミングを考えてブリードしないと それと、植菌材ですが作っても保存をどうするかが問題で 1番最初に埴菌した材を試しに剥いて乾燥させてます。
菌が廻って20日くらいでもそこそこ柔らかくなってます。
2019.12.04
カテゴリ:飼育
皆さんの飼育や菌糸交換のパターンはどうしてます? 3本で行くか4本で行くかで交換のタイミングが微妙に違いますよね。 私の所ではWF1がメインで羽化まで12~14か月掛かるのが多く セオリー通り?だと3本飼育がメインなようですので一応3本で ただ、早目早目で新鮮なボトルで行った方が綺麗な個体が出る まあ、こんなこと考えてる内が一番楽しいのかもね(笑)
最終更新日
2019.12.04 00:27:38
コメント(0) | コメントを書く
2019.11.30
カテゴリ:飼育
ネタが無いです(笑) 本人は軽い気持ちや冗談で書いても受け取り方でとんでもない事に さて、9月28日にボトル交換した対馬ちゃん♂2頭。
居食いで落ち着いて喰ってるとは思うのですがどうなんでしょうね、
最終更新日
2019.11.30 00:31:08
コメント(0) | コメントを書く
2019.11.15
カテゴリ:飼育
寒いですねーどんどん冬に近づいてますねー さて今日は菌糸材に菌床90ccを入れ温室に。
幼虫の方は対馬君、しっかり食痕が出て順調です。
明日は久々に東京へ おのぼりさんです(^-^) ショップ:http://www.shop-online.jp/wildsp/
カテゴリ:飼育
前回 作ったのが思いのほか順調なのでちょっと真面目に(^-^)
袋に入れ滅菌、レンジでトータル15分ほど過熱です。
オオヒラタケ材はボタ木のままより遥かに産卵促進効果はあるが まあ何らかの効果は有りそうですから上手く行かば手に入りやすい
最終更新日
2019.11.15 00:12:59
コメント(0) | コメントを書く このブログでよく読まれている記事
全232件 (232件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|