閲覧総数 39954
2022.05.22
|
全101件 (101件中 1-10件目) 感性
カテゴリ:感性
各地、雪景色が広がっていますね。
暮らし宿 お古も、皆さんのご期待どおり、雪が満載です(笑) ![]() 毎年恒例、埋もれそうなお古看板。 ![]() 家族総出の雪かき。 ![]() 雪かきも、子ども達にとっては遊び仕事。 ![]() ソリ遊びも、大事な仕事です☆ 🍀 今週の20日は、大寒。 チョコ(犬)とマロ(猫)の飲み水も、五右衛門風呂の排水も、洗濯機のホースも、凍る季節です。 そんな大寒生まれの義父が、先日亡くなりました。 突然の出来事でした。 子ども達を両親に預け、夫と一緒に仙台へ行きました。 夫は、初めての喪主。 到着してすぐに葬儀の準備や手続き、必要書類の探し出し。 風習の違いに戸惑いながらも、親戚の方々が助けてくださり、何とか葬儀を終えることができました。 まだまだ、やらなければいけないことは盛りだくさんですが、とても濃い経験と勉強をさせていただきました。 これまで、遠方ということを言い訳に、菱家の親戚付き合いがあまりできていませんでした。 この度、義父が呼び寄せてくれたことで、「菱」という家に、性に、より愛着を感じることができました。 一般的に、妊婦は葬儀に深く関わらない方がいいとされていますが、私は、新しい生命と共に祖先の死に向き合うことができ、良かったと思っています。 完全にプライベートなことなので、暮らし宿 お古のブログに書くべきことではないのかもしれませんが… 人生の中でも大きな経験をさせていただいた今の気持ちを記憶にとどめておきたくて、書きました。 読んでくださり、ありがとうございました。 喪中であることを理由に、ゆるりと過ごさせていただいています😊 目の前の課題は、雪と寒さとの、無理のない共存です!
Last updated
2017.01.17 12:49:37
コメント(0) | コメントを書く
2016.08.28
カテゴリ:感性
広島県の「里山ウェーブ」という事業に関わらせていただき、6年ぶりに東京へ行く機会に恵まれました。
▼里山ウェーブ https://www.pref.hiroshima.lg.jp/soshiki/35/2016hirosato.html ![]() この事業については、後日詳しく。 この事業に関わる人たちと、東京時代にサンタプロジェクトを一緒にやっていた友人も繋がりがあり、ビックリ。 今後、色んな形で広がっていきますように。 ▼友人の会社「我楽田工房」 http://garakuta.tokyo/cms/ 私にとっては、たくさんの会いたい人・もの・場所が詰まっている東京。 時間が足りず、限られてはしまいましたが、とても密度の濃い時間でした。 ![]() せかせか動いている人たちが、懐かしい。 ![]() 土日に働かせてもらっていた、広尾の「cafe calva」。 オーナーさんとの再会!子どもさんとの初対面! いつの間にか、オーナーさんも私も、お母ちゃんになりました☆ ▼cafe calva http://r.goope.jp/cafecalva/ ![]() よく通っていた洋食屋さん「8 1/2(ハチトニブンノイチ)」。 ご主人も奥さまも覚えててくださり「若返ったわね!」との嬉しいお言葉を頂戴しました♪ ![]() 有名な古民家ゲストハウスtoco.に宿泊。 ▼ゲストハウスtoco. https://backpackersjapan.co.jp/toco/ ゲストハウス、ブームのようですね。 形態は違いますが、暮らし宿 お古も、前々から英語対応についてご指摘をいただいていたので、着手しなくちゃと思いました。 求む!英訳マスター! ![]() 念願の「wagashi asobi」さんにも、お邪魔しました。 ▼wagashi asobi http://wagashi-asobi.com/ いつか、私も「職人」になりたい。 今回、お母ちゃんを快く送り出してくれたお父ちゃんと2人の子ども達、いつもおんぶにだっこのじぃじとばぁばに、感謝です。 さ! 明日から、日常スイッチに切り替え。 釜戸でごはんを作って、畑仕事をして、子ども達の言動に一喜一憂して、五右衛門風呂を焚いて…。 東京でインプットしてきた色んな固まりが、日常の中でゆっくり溶けて、染み込んでいくといいなぁ。 この日常をたくさん重ねて、また機会がやってきた時に、行くぞ☆東京!
Last updated
2016.08.28 20:52:30
コメント(0) | コメントを書く
2013.08.20
カテゴリ:感性
先日、祖母が他界しました。 お盆に帰ってきた祖父が、 祖母を一緒に連れて行ったのかなと思います。 そう思うことで、少し心が穏やかになりました。 葬儀の際、お寺さんがおっしゃっていました。 故人は身をもって、 命には限りがあるということを教えてくださっている、と。 頭では分かっている。 身近な人の死を目の前にして、 改めて実感する。 けれど、日常の中では、 当たり前のように今日が終わり、 当たり前のように明日がやってくる、 そんな感覚になってしまいます。 繋いでいただいた、限りある命。 その限られた時間をどう過ごすか。 家族と共に、考えていきたいものです。
Last updated
2013.08.20 14:12:54
コメント(0) | コメントを書く
2013.02.28
カテゴリ:感性
2月24日、29回目の誕生日を迎えました。 たくさんの方からお祝いの言葉をいただき、 嬉しいかぎりです ![]() 皆さま、ありがとうございます! ![]() ![]() 誕生日プレゼントにいただいた、手作りクッキー。 至福のおやつ ![]() サオリ姉さま、ありがとうございます☆ 最後の20代の誕生日を、 授かった新しい命と一緒に 「家族」で迎えることができたこと、 本当に有り難いなぁと思っています。 誕生日を迎えたときのブログには、 いつも目標・やりたいことを綴っていますが、 29歳を迎えた今、 目標は…なし! “なりゆきまかせ”にしようと考えています。 お産のこと、子育てのこと、これからの暮らしのこと、 すべてが「私」が主体ではない気がしています。 もちろん! 愛情と義務と責任は、しっかりと。 けれど、 これまで最優先にしてきた 「私」がどうしたい・何をしたいかを主体にするのではなく、 その時その時に「こうした方が良いかな」と思うことを 選択していこうかと。 「こうなったら嬉しいなぁ」という妄想も、 少しずつ膨らませながら。 皆さまご存知のとおり、我はとても強い性分なので、 これくらい気持ちがゆるりとしているくらいが 今は良いのかもしれません ![]() そんな29歳・菱 千尋を、 よろしくお願いいたします★
2012.08.24
カテゴリ:感性
つわりという言い訳のもと、 なんだかとっても楽をしてしまっているような気がします。 家事や仕事はそれなりにできているのですが、 +αで何かをしようとしても、思うように体が動かない。 気分がすぐれない。 これまでだったら、アレもしてコレもして… と思うように体を動かしていたので、 なんだかモドカシイ。 もうちょっと踏ん張ってみたらできる事を、 楽をしてさぼってしまっているような… でも、踏ん張った後に体調の凹みが来るかもしれないと思うと、 ちょっとコワイ。 東京にいた頃、 とにかく色んなことをやってみたくて、 会社を終えた後にセミナーや講座に行って、 終わったらアルバイトをして、 帰宅したらイベントの準備作業をして、 土日もアルバイトや用事に奔走… なんてやっていた時期の私が、 今の私を見たら、ビックリするかもしれません。 けれど、 東京にいた頃のような焦燥感は、ありません。 そんなことを、 チョコやマロとたわむれながら考えています。 動いていないと、落ち着かない性格なので、 きっとモドカシさをすぐに無くすことは難しいと思いますが… 今できる事の繰り返しを、 できる範囲で淡々と繰り返すことにしました。 朝起きて、 ご飯とお弁当を作って、 お見送りをして、 洗濯をして、 片付けをして、 掃除をしたふりをして、 仕事に出かける。 夕方、 洗濯物を取り込んで、 風を通していた窓を閉めて、 お風呂を焚く。 草取りをして、 ご飯をせがむチョコとマロをなだめながら 夕ご飯を作って、 おかえりを言って、 ご飯を食べる。 今日のふり返りをしてみたり、 カープネタで盛り上がってみたりして、 片付けをする。 お風呂に入って、 ちょっとパソコンに向かってみて、 仕事をしたふりをする。 長時間は持たないので、 蚊帳の中に入って、 おやすみなさい。 さぁ! 気がつけば、もう週末。 嬉しいことに、今週もお古にお客さんがいらしてくださいます。 それがまた、私の元気の素☆ 繰り返すことができることに、感謝をしながら。 繰り返していきます。
2012.05.09
カテゴリ:感性
ゴールデンウィークが終わり、“日常”が始まりました。 皆さんは、どのように過ごされたのでしょうか。 私は、いつものようにバタバタしていましたが、 遠方からのお客さんもいらっしゃり(後日upします ![]() その時その時は必死でしたが、 振り返ってみれば、とても充実した時間を過ごすことができたかなと思っています ![]() その中でも、高校の同窓会に参加し、 「暮らし宿 お古」の森本千尋 から もりもとちひろ にタイムスリップさせてもらえたような気がしています。 住んでいる場所や仕事環境、家庭の状況や雰囲気などは変わっていても、 根本は相変わらずな友人達と話をしながら、 きっと私もそうなんだろうなぁと思いました。 そして、担任の先生も来てくださり、 頭頂部の輝きぶりに驚きながらも、 私の根本を覚えてくださっていることが、 本当に嬉しい ![]() ![]() 輝く先生のスピーチ ![]() また、時々はタイムスリップしたいなと思います ![]()
2012.02.16
カテゴリ:感性
「大寒」や「立春」などなじみのある二十四節気を、
さらに三つに分けた『七十二侯』、ご存知ですか? 私も知ったばかりなのですが、 日本人の感性とともに伝えられてきた「七十ニ侯」が記載されているカレンダーが、 最近のお気に入りです ![]() 例えば・・・ 二十四節気では、2月4日~18日は「立春」。 七十二候では、2月14日~18日は立春の末候となり、 「魚氷に上がる(うお、こおりにあがる)」。 魚が氷の割れ目から顔を出す。 田んぼやはたけの近くで菜の花が咲き始める頃。 …とのこと。 実際は、菜の花の鮮やかな黄色を見ることができるのは、 まだまだ先… ![]() けれど、不思議なもので、 春の暖かさを感じる言葉を見て、聞いて、想像するだけで、 なんだか春が近くまでやってきているような気がします ![]()
2011.10.08
カテゴリ:感性
この写真のどこかに、猫のマロがいます。 ![]() 見つかりましたか? ![]() 正解は、ココ。 パッと見ると、コワイような滑稽のような…。 けれど、本人(猫?)は、いたって気持ち良さそう ![]() 既成概念に縛られないことは、 とっても大事ですね ![]() ![]()
Last updated
2011.10.09 04:14:26
コメント(0) | コメントを書く
2011.06.19
カテゴリ:感性
東京にいたころ、
「チーコが好きそうだと思って、持ってきたよ。」と、 いただいた本。 荷物の整理をしながら、久しぶりに引っ張り出してみました。 『家音(かおん)』 ![]() 読んでいて心地いい一冊です。 日々の、 ほんの小さなことを 大切にする暮らし というサブタイトルも、好きです。 ふと、ある手ぬぐいデザイナーさんの言葉が目にとまりました。 “こだわり”とか “ルール”とか そういうものはありません。 祖母や母が当たり前に してきたことを そのまま引き継いでいるだけ。 それが 私の暮らしです。 とても、羨ましい言葉でした ![]()
2011.06.13
カテゴリ:感性
友人の結婚式が名古屋であったので、 表題のとおりに検索して、ヒットしたカフェに行ってみました ![]() ![]() 落ち着いた雰囲気でした。 ![]() 置いてあったfree paperが面白かった! ![]() メニューもちょっと古ぼけた感じ。 ![]() コーヒーとチョコレートミルク。 ![]() 一人でも、二人でも。 名古屋駅前とは全く違う空間。 久しぶりのまったりカフェ時間を楽しませていただきました ![]() Alku cafe http://www.alkucafe.com/
Last updated
2011.06.13 20:51:24
コメント(0) | コメントを書く 全101件 (101件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|