2006/06/05(月)21:23
ドロップするシップ?ドロップしてシップする?(4)
ドロップシッピングというビジネススタイルについて、よく聞くようになったのは最近ですが、いろいろ調べてみると、これはアメリカでは古くから通販業者の間で使われていた言葉なのだそうです。
日本語訳は「直送」
動詞 dropship は、生産者から直送する、という意味なんですね。
これは、簡単な複合語です。
drop = 立ち寄る
ship =配送する
ship はまず「船」で覚える単語ですが、「発送する」という意味で、船が汽車になってもトラックになっても、今でもよく使われる日常動詞です。
shipment 配送・発送
shipping cost 配送料金・送料
pls ship asap すぐに発送してください
どちらも動詞ですから、複合動詞って言うのでしょうか。
通販会社に大きなものを注文する。たとえば、冷蔵庫とか。
通販会社は、生産者に発注して配送してもらうわけだけど、それを直接お客さんに配達してもらう。このように、配送の途中でお客さん(品物の最終的な届け先)に寄って、荷物を置いてくるので dropship と呼んだとのこと。
ほかにも、本屋に同じ本を20冊注文する。そうすると本屋は、直接出版社からお客さんに配送するように手配する。これが dropshipping です。
広い国アメリカならではの節約の知恵ですよね。
つまり、直送を意味するドロプシップは「ドロップしてシップする」ということですね。
では、エイリアンに出てきた「ドロップシップ」は、この「直送」という意味から来ているのでしょうか?それが謎なんですよ。
naming とか、 origin とか、いつも使うキーワードとセットにして検索しても、この宇宙船がドロップシップと呼ばれるようになった経緯はさっぱりわかりません。
どなたか、dropship ならぬ rescue boat (救助艇)を出してはくださらぬか?
つづく
p.s.
日本語の「助け舟を出す」は英語では rescue だけでOKです。
残念ながら、send a rescue boat には、文字通りの意味しか無いようですね。