5602622 ランダム
 ホーム | 日記 | プロフィール 【フォローする】 【ログイン】

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

進学塾キャラベル 西東京市 都立自校作成・難関私立高校受験

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
2025年03月20日
XML
カテゴリ:その他
​​<前回土曜日の授業>​​

あまりにも塾のルールが守られていないこと、宿題忘れがたくさんいたこと、確認テストの勉強をしてきていない子が大勢いたこと

以上の理由で、前回は授業を進めず、説教と塾ルールの再確認で終えました。



<今回水曜日の授業>

あまりにも塾のルールが守られていないこと、宿題忘れがたくさんいたこと、確認テストの勉強をしてきていない子が大勢いたこと

以上の理由で、今回は授業を進めず、説教と塾ルールの再確認で終えました。



​※ ↑前回土曜日の内容をコピペしただけ​




過去、ここまで勉強をしてこない、確認テストの勉強をしてこない、ルールが守れない学年は初めてです。記憶にありません。私も胃潰瘍や胃がんになりそうです。血尿が出そうです。

みなさんも習い事、塾、小学校、幼稚園を含め、ここまで細かいことを徹底して指導されたり、叱られたりした経験もないでしょう。


ただ、こうした​「ささやかだけれども大切なこと」を守らないと成績や偏差値は上がりません。​

私は教育者でなく、受験指導者です。成績や偏差値を上げていく上で、今後支障を来すものは全て排除しておきたいのです。

もうしばらくかかりそうですね。




​◆何度も怒られている子達へ​

安心してください。本日の授業でも言いましたが、​これは君たちの責任ではありません。​


今まで君たちに関わってきた大人側、指導者側の責任です。本来であれば、ご家庭、地域、小学校、習い事、以前通ってきた塾などで指導されるべきことがなされていなかったのです。悪いのは大人です。​コンプライアンスだとか叱らない教育だとか褒めて伸ばすだとか、そんなことを言ってきた大人側の問題です。その結果が、「週休3日ほしいです」「残業はしません」「無理はしません」「QOLが何より大切です」「会社の行事には参加しません」「でも給与は上げろ。こんなんじゃ生活できません」みたいなZ世代が出来上がるのです。


小学生までは大人側の責任でしたが、ここからは(中学生からは)自分自身の責任になります。やるべきことをやらなかった責任は皆さんの人生に跳ね返ってきます。

今のうちに改善し、高校受験、大学受験、就職活動へ備えていきましょう。




◆特に問題のない子達へ

授業が進まなくて申し訳ありません。


でも、安心してください。本日の授業内でも言いましたが、私はプロとして高校受験までに必ずやるべきことを全て終わらせます。1回、2回の遅れなんて問題ありません。



​以前にも(2017年の中1)、授業を長期間ストップしたことがありました。その時のブログです。(以下の3つのリンク先は是非読んでおきましょう。)​


中1授業ストップ1

中1授業ストップ2

​​中1授業ストップ3





ちなみに、この時の子達の中3段階の進学先です。→​こちら





また、2020年度の中1クラスも授業を止めたことがあります。その時のブログがこちら



​席替え​

諸々の連絡事項





なお、この子達の中3段階の進学先は次のようになります。→​こちら




今はカリキュラムを進めるよりも、もっと大切な習慣や勉強姿勢を身につける段階です。

ルールを守る、言われたことを言われた通りにする。

以上2点を徹底してください。

「まなぶ」の語源は「まねる」であると言われていますが(諸説あります)、

勉強ができない子は、一度言われたことを「まねること」「再現すること」が非常に苦手です。

1つのことを習慣化するまでに大変時間がかかります。

勉強ができるようになるためには、まずは勉強以外の基本所作を身につけることです。​)


※なお、今年度の中1クラスから、2015年から続いてきた「キャラベルのある文化」が途絶えましたね。特に私からは一言も言ったことはなかったのですが、2015年からなぜか不思議と続いてきた文化・・・。むしろ中1クラスの方が普通だと私は思っていて、逆に他の学年の方が特殊で「この子達、偉いな~」と思っているのですが・・・





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2025年03月20日 02時46分51秒


PR

フリーページ

サイド自由欄

 ↑  塾の考え方は、上記「Freepage List」をご覧になってください。


「キャラベル(Caravel)」は、大航海時代に活躍した小型船です。操舵性が大変高く、逆風でも前進できるのが特長でした。

「キャラベル船」と同時期に活躍していた大型帆船「キャラック」は、大量の物品を積むことができたので、商業・貿易は大きく発展します。つまりビジネス向け・お金儲け向けの船です。しかし、多くの人員・スタッフが必要で、航行精度という面で弱点を抱えていました。とりわけ、強風は苦手で、逆風が吹くと転覆する可能性も大きかったと言われています。

そこで登場したのが「キャラベル」です。キャラベルは大変優れた操舵性とスピードを兼ね備えていました。必要な人員も少なくて済み、費用面でも大変優れていたと言われています。小型で小回りが利き、逆風の時でも風を味方につけ、精度の高い航海が可能になりました。「キャラベル」の登場により、大航海時代の活動範囲は大幅に広がっていき、数々の偉業が達成されました。


塾も船と同様です。

大型の塾には大型の塾なりの良いところがあります。しかし、規模が大きくなればなるほど、多くのスタッフが必要となり、授業料も高くなってしまいます。「生徒の学力アップのため」に各種講座や合宿を行うのではなく、「社員の賞与(ボーナス)のため」に特設ゼミや合宿を開催するという本末転倒な経営になってしまいます。

こうした大手塾が都立高校を受験をする上で必ずしも適している訳ではありません。
せっかく授業料の安い都立高校に入れたとしても、その前段階として、塾に何百万円ものお金をつぎ込んでいては、あまり意味がありません。

進学塾キャラベルは、教室の規模を最小限に抑え、高い操舵性を重視しております。また、塾長が指導にあたることにより、授業料も最小限に抑えています。キャラベルは、保護者の方が求めている操舵性と経済性を兼ね備えた進学塾です。

© Rakuten Group, Inc.
X