サワダな一日

2014/05/16(金)17:24

沢田研二 1995.12.13 アルバム「SUR←」

Sur(ルーシュ)←(2)

< 収録曲 > Sur←(ルーシュ) (覚和歌子 大村憲司 大村憲司) 「Sur」に矢印をつけて、逆から読ませて、「ルーシュ」なるほどね。 作曲、編曲の大村憲司さんは、この3年後お亡くなりになりました。 Julieとの付き合いは、短かったんですかね。 私は、赤い鳥の大村さん、って印象が強いんですけど。 ミュージシャンの死は、寂しい・・・ 緑色の部屋 (朝水彼方 朝本浩文 朝本浩文) 作詞の朝水さんは、女性なんですね。女性っぽい感じがしなかったもんで、男性かと・・・ 結構、沢山作品があるんですね。 ZA ZA ZA (朝水彼方 吉田 光 小林信吾) カラオケで歌おうと思ったけど、♪ZAZAZA~の辺りしかわからなくて、挫折しました。 今なら、大丈夫かな。 Julieっぽいです。 恋がしたいな (覚和歌子 吉田 光 大村憲司) ♪ワイフは美しい~ に反応してしまいますが、落ち着けJulieの作詞じゃない。 奥様の事、ワイフって言う人いるんですかね。例のロス疑惑の人位しか思い浮かばないけど。 ちなみに、私のダンナさんは、「お食事の支度はどなたが?」と聞かれ、とっさに「妻君です。」と。 お前は夏目漱石かぁ~!と、突っ込んどきましけど。 Julieは、「かみさん」って言ってませんでしたか?「奥さん」だったかな? 時計~夏が行く (西尾佐栄子 沢田研二 白井良明) なんだかね、コレ、メロディが吉幾三さんぽくないですか? こぶし利いちゃうんだよね。なんだか。 これは、今幾つの設定なんだろう。少年の頃? さよならを待たせて (覚和歌子 八島順一 小林信吾) Julieっぽい、ぽい。HELLOの「溢れる涙」の流れのような。 バラードの時の、伸びやかな声が好き。 あんじょうやりや (西尾佐栄子 野田晴彦 白井良明) 間で入る「あぁん」が、モノマネのJulieが必ず言うのみたい。 喉を引いて歌うのは、「自分はやってない」って言ってましたね。 君が嫁いだ景色 (沢田研二 井上堯之 大村憲司) 少し前のブログでも話題に出しちゃったけど、この曲で泣くって、何故なんだろう。 Julieは、ライナーノーツを書かないから、作られた背景みたいなものが、ちっとも判らない。 どんな心境の時に書かれたものなのか、興味あるんだけどな。 私はずっと出雲大社での、Julieの結婚式での事かと思ってました。 あの時、媒酌人が井上尭之さんで、「何故ボクが・・・」と困惑したような表情でコメントしていたのを覚えています。 でも、「尭之さん、お願いJulieの為に」と、私は思ったんだけど、奥様に対して、良い感情を持ってない方達は、どんな風に思ったんでしょうね。 でも、尭之さんに引き受けてもらう事が、Julieにとっては、大きな意味があったんだよね。 泥棒 (朝水彼方 八島順一 大村賢二) タイトルに「泥棒」って、斬新じゃないですか。 心を盗んだから、泥棒か・・・ 銀の骨 (覚和歌子 白井良明 白井良明) ちょっと懐かしいようなイントロ。歌謡曲~? ピーナッツさんとか、中尾ミエさんが歌いそうな感じ。 白井良明さん、はちみつぱい、ムーンライダースと、ライブを聞いた事があります。 はちみつぱいの頃、皆汚かったね。 でも、ギターのヘッドにタバコをはさんで、演奏の合間に吸っているのが、カッコ良かったです。 シャレた事を言うでもなく、どんよりしたステージでしたけど、武川さんのバイオリンが泣かせてました。 「幸福のスイッチ」を見に行った時、新作映画で「マニアの受難」が紹介されていたのも、何かの縁でしょう。DVD出るかな。 公式サイトhttp://passion-maniacs.com/

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る