全て
| カテゴリ未分類
| 家づくり
| ダイエット
| お金・投資
| マーケティング
| 健康
| 自己啓発
| こころ
| 雑学
| 環境
| 会社経営
| 料理
| エネルギー
| 介護
| SDGs
| 鉄道
カテゴリ:雑学
![]() 地震学の歴史からみる地震防災 [ 神沼 克伊 ] 住宅の耐震性は、耐震診断でわかります。 2000年以前の木造住宅は、耐震性がグレーゾーンです。 安心して地震に備えるには、建築基準法の1.5倍の強度がある 耐震等級3を目標に補強を検討すべし! 内容紹介 究極の地震対策は大地震に遭遇したとき、生き延び、 犠牲者にならないで済むための対策をすることである――。 本書では地球科学の専門家が地震の記録、地震予知の歴史、 地震発生のメカニズム等を解説。それらを踏まえ、 究極の地震対策「抗震力(こうしんりょく)」を提唱する。 次の大地震・巨大地震に遭遇したときに生き延びる術を身につける一冊。 目次 序章 過去を知る 0.1 防災国体2023 0.2 地震峠 0.3 繰り返される地震後の混乱 第1章 関東大震災から百年 1.1 震災予防調査会の閉幕 1.2 地震研究所の設立 1.3 予知への期待と挫折 1.4 地震学の危機 第2章 地震防災 2.1 地震防災は地震学の大目的
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
最終更新日
2025.02.14 14:14:42
コメント(0) | コメントを書く
[雑学] カテゴリの最新記事
|