カテゴリ:情報系
今日、2時間目に入ったクラスが2クラス。
今日は実際に色を変えたり、フォントサイズを変えたりしてもらいました。 例えば背景を赤に <style type="text/css"> body{background-color:#ff0000;} </style> とかけたら、値の部分"#ff0000"を別の値に変えるだけ。簡単なものです。 次に全体の文字を白く <style type="text/css"> body{background-color:#ff0000;} body{color:#ffffff;} </style> ホントは <style type="text/css"> body{ background-color:#ff0000; color:#ffffff; } </style> と書くべきなんですが、説明を単純にするため、上のような記述になりました。 色の指定方法も説明したら、いろいろ変えていました。 さらに、"body"の部分(セレクタ)をいろいろ変えたら、その部分の色や大きさが変わるぞ、と説明したら、勘のいい子はいろいろやっているみたいです。 でも、こんな時物作りの楽しさを知っている生徒と、知らない生徒では大きな差が出るんですよね。 ものを作る喜びを知らない生徒は、どうしても興味が持てないみたいです。 消費することが多くなって、ものを作ることが少なくなりましたから。 自分自身も子どもにいろいろ作ってやる機会が少なく反省、反省。 情報の授業も大切だけど、ものを作る楽しさ・喜びも感じて欲しいなぁ。
[情報系] カテゴリの最新記事
|
|