樹木の声が聞こえる 楽しい樹木日記

2010/09/21(火)08:49

晩夏

 昨日、石神井公園に写真を撮りに行ってきた。「晩夏」を捉えるのだ。一昨々日は自然観察会があり、とても楽しみにしていたのに、体調がすぐれなくて行けなくて残念だった。この自然観察会の話は次回書こうと思う。ところでボート池に着くと、木々はもう晩夏のたたずまい。葉が黒々として見えるのだ。休日だから楽しげな人達でいっぱい。やっと秋口に入り、すっかり涼しくなったので、石神井公園を歩いていても涼風が立って気持ちいい。お孫さん、おじいちゃん、おばあちゃんたちの姿が目立った。子供たちは無邪気に両手に虫取り網と虫かごを持っていて、本当にまだ小ちゃいから、なんだかかわいらしくておかしい。ちょっと前に行ったときはまだ猛暑で、さすがの石神井公園も蒸し返していた。歩いている人達ももうこの猛暑でウンザリ、といった顔つきをしていた。三宝寺池でベンチに座っていても、涼しいどころかムワッとして蒸すのだ。これはそういう顔つきになるのも分かる。でも昨日は森の中は涼しく、やっぱり気持ちよかった。「晩夏」を写真に表現しようと、ひたすらカメラをかまえた。20枚は撮っただろうか、最後にいつものお気に入りのベンチに座ってボーっとしていると、目の前に大きくて立派なメタセコイヤとクヌギがあった。メタセコイヤの方は「練馬の名木百選」に選ばれていて、樹齢百年以上と書かれている。しかしその隣のクヌギも実に立派だった。幹肌が半分ぐらい苔むしていて、グネグネと大きな幹がうねり、枝もまたゴツゴツとうねっている。見ていて実に力強い。しばらく見ほれた。こんなところにこんなに立派な木々があったんだと、まるで初めて見るようだった。林床を見れば、いつもと違う風景に気付いた。エノキとナンキンハゼのほんの小さな幼木がいくつかあるのだ。新しい三宝寺池の新顔に、心が躍った。そうしてベンチを後にし、池を一周すると、山登りしているような息切れとおいしい空気。「そうそう、これこれ」といった感じで嬉しかった。木漏れ日の下を歩くとサーッと心が洗われるようで、心がきれいになるようで満たされた。そして晩夏の公園を楽しんだ、昨日もやっぱりいい休日!

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る