***(T_T)階段から落ち動くのもままなりません★裏庭作り進まず
閲覧総数 12214
2021.04.20
|
全95件 (95件中 1-10件目) 愛犬ジュンとウォーキング
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 今日はこのブログタイトルのルーツ、神武寺へ。 鎌倉に近いこの神武寺を、私はしばらく「神護寺」と間違えていた。 神護寺は源頼朝の肖像画で有名。その凜々しい風貌が気に入っていたが 近年その画は頼朝像ではないとの新説が出ているらしい。 逗子方面への道すがら、横須賀・鷹取山や神武寺駅への案内板。 ジュンは草を食む。 これが本当の道草。 ![]() 神武寺に向かう山道の途中にはホーム「せせらぎ」があり、 季節柄、鯉のぼりがまだ掲揚されていた。 その庭に置かれた「布袋尊」はなに? ![]() 道が細くなり、本格的な山道、参道。 ![]() ほどなく、神武寺の境内。 なんじゃもんじゃの樹がそそり立つ。 ![]() ![]() 神武寺の縁起は鎌倉時代より古く、奈良時代 聖武天皇の命で 行基が薬師如来を奉ったとある。 で、正式名は医王山神武寺。 ![]() Uターンはつまらないので、JR東逗子駅方面へ降りる。 ![]() こちら側の方が山道は広く、整備も行き届いている。 車道に出てからしばらく京急田浦駅方面へ歩く。 「五霊神社」 初めて立ち寄り、ジュンは水、私はメロン水。 夏を感じる。 ![]() この神社には大銀杏が。 ![]() 五霊神社を後にして、ひたすら田浦駅を目指す。 駅近くの山の斜面につくられたのだろう集合住宅。 ![]() なんとなく中東か地中海の雰囲気を思わせる。 私は若い頃ならいざ知らず、日当たりは良好だろうが、 こんな斜面の住宅に住む気にはならない。 ケーブルカーでも設置してあれば最高だが。 5月なのに夏のように暑い。 田浦駅に着いたら、ジュンは改札にむかう。 徒歩で走破する予定だったが、私も汗びっしょり。 一駅だけずるをして帰途についた。 ![]()
2013.05.07
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 5日は近場。 朝比奈切通の熊野神社へ。 ![]() 神社への急な階段は関節を痛めないよう抱っこして 上がったが、神殿直前の階段では降ろして登らせる。 ![]() このところ、よく雑草を選んで食べる。 ![]() 境内の掃除を兼ねるか? 急な階段を降りようと抱っこの姿勢をしたら、 神殿裏の山道に行こうと勝手に歩を進める。 ![]() 鎌倉方面への分かれ道に降りてきた。 ![]() 私は戻るつもりだったのだが、ジュンは鎌倉へ行きたがる。 向こう側はいつもぬかるんでいるので、私は気が進まない。 が、明日のこともあるので、仕方ない。行くか! ![]() で、案の定。ジュンの脚はどろまるけ。 今日は風呂だぞ! で、明日に続く。
2013.05.05
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 小田急線 所要を兼ねて厚木のビルへ。 東名は案の定、インターに入ったらとろとろ運転。 朝の散歩もせず、同乗したジュンのトイレは・・・ 海老名のサービスエリアには入れないだろうな! と、悲観的になっていたら意外と「空きあり」。 少し休憩散歩して、厚木に向かう。 管理人室で所要を片付け、相模川に向かう。 ![]() 前回は厚木市側を散歩したので、今度は海老名側をと相模大橋を 歩いてみたが、やはり戻り厚木市側の護岸を歩く。 ![]() 簡易トイレが設置してあった。 ![]() 相模川を渡る「橋」はいくつ設置されているのだろう。 河川敷はいくつものグランドに整地されているが、人出はほとんどなかった。 ![]() ![]() 雑草にしては見事な花。 ![]() 私は今日は腰の調子が悪いので、ソニー厚木テクノロジーセンターあたりで 引き返すことにした。 車道に入り少し歩を進めると、見事に咲き誇るバラ。 ![]() その少し先にも、赤いバラ。 肥料食いといわれるバラだから、しっかり管理されているんだろう。 ![]() 高速料金の節約のため、平塚に南下して海沿いの134号線を走る。 ![]() 時間はたっぷりあるので渋滞は気にならない。 景色に向けてカメラを構えると、渋滞は皮肉にも動き出す。 ![]() 鎌倉の中心部は避け、海沿いを逗子経由で帰宅。 明日はどこ行こう・・・で、続く。
2013.05.03
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 園芸店や日曜大工センターを探し回り、29日に購入した好きな松葉ボタン。 ![]() 野島に向かう途中の室の木公園(野島公園の一部) ![]() 野島公園の運河側 アサリポイント ![]() 野島公園 ![]() 海の公園で ![]() 海の公園 砂浜から奥のジョギングコース ![]() 称名寺にて。 不埒な韓人どもに盗まれなければ・・・ ![]() 称名寺庭園 ![]() ご機嫌な1日 明日は厚木にドライブ。相模川散策。
2013.01.19
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 近隣でなにかイベントがあると、散歩の脚が軽くなる。 今日は海の公園でどんど焼き。 侍従川沿いから野島公園を通り、海の公園に向かう。 ![]() ちょうど火入れの直前に着いた。 ![]() いつもは閑散としているが、3つのどんど焼きの周りは 人垣で前には出られない。 歩道側は学園祭のように出店があふれ、買い求める人が列をなしている。 イベントは・・・ ![]() 先週見た釜利谷での太鼓軍団のほうが派手? 腹が空いたが、列に並んでいたのでは餓死する?! ジュンは朝食も食べずに出てきている。 帰途、八景駅前で手羽焼きを買う。 ジュンは4本の手羽の軟骨部を平らげ、 朝ご飯もきれいに食べてしまった。 明日は・・・ 例会でジュンは留守番。 ![]()
Last updated
2013.01.19 16:08:00
コメント(0) | コメントを書く
2013.01.05
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 新年の金澤七福神巡り。 初回は平成17年。 当時の受付場所は金沢文庫駅だった。 その後、さぼって3年ほど前から参加するようになり、 通算5回、4年連ちゃん。 今年から、起点はどこでもOKになった。 で、一番近い瀬戸神社へ。 人出が気になるので、今日はジュンはリードをつけっぱなし。 ![]() 2番目は電車で富岡八幡へ。 ![]() 参加者数がどのくらいかは分からないが、縁起かつぎや 健康のためのウォーキングを目的にする方が多いのではないか? 四国のお遍路さんも信仰心というより、健康ウォーキングで 流行っているんではないかと思う。 鎌倉の鶴岡八幡宮は境内が広く、開放的で好きな所だが、 富岡八幡宮は一方が山の斜面で、私は比べて好きではない。 が、釣りの神様? 恵比寿様があてられている。 次の長昌寺に向かう途中、富岡公園ではジュンのリードを外した。 ![]() ![]() 昨年は16号線を歩いて文庫駅に向かったが、今日はまた電車で戻る。 その途中、「孫文の碑」が建てられたこぎれいな寺があった。 ![]() 私は孫文は世間で評価されているほど偉大だとは思わない。 民族自立といいながら、辛亥革命後は手のひらを変え、 中華思想を押し出した。 さて、文庫駅から西に向かい正法院へ。 ![]() ここでは、お汁粉やら酒が振舞われる。 私も少し「剣菱」をいただいた。 普段はあまり酔わないのに、ここで呑むと結構まわる。 今度は東側の伝心寺へ。 ![]() 次いで、龍華寺。 ![]() ちょっと休憩。 ![]() しばらく歩いたら腹がへってきた。 よく通る道だが、鰻松の店先のうなぎのモニュメントに 初めて気がついた。 ![]() 次は最後の寶蔵院。 ちょっと疲れ気味。 シーサイドラインで柴口まで。 ![]() ![]() 寶蔵院を出てきたら、スーパーの店先でサツマイモが安い。 しかもでかい! が、荷物になるので買わなかった。 (焼き芋にして売っていればよかったのに・・) ![]() 七福神めぐりの最終ゴールは八景島シーパラダイス。 ![]() 山登りもそうだが、最後が一番きつい。 到着は13時。 いかになんでも腹が空き、ロッテリアでセットを買い ジュンと一緒に外で食べる。 朝食抜きで「散歩ー」と勇んで出てきたジュンも珍しく 「もっとー」と、エビバーガーをほしがる。 ![]() ジュン、来年も元気で付き合ってちょーだい。
2013.01.03
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 10時過ぎに冷蔵庫が届いた。 廊下に天井まで届く本棚を置いているので、入るかな? と心配していたが、さすがプロ。あっという間に設置して 引き上げていった。 そしてジュンはというと、「散歩―」としきりに煽る。 あさっては七福神めぐりスタンプラリーで長時間歩く。 ・・・・ 冷蔵庫は2時間ぐらい経ってから物を入れてくださいとのこと。 ウォーミングアップで出かけるか。 レギュラーコースをやめ、別方面へ・・・・ウーン。 横須賀追浜方面の貝塚山緑地に行くことにした。 ![]() ![]() 予科練の跡地が、横須賀市に移管されたとのこと。 「あんず」がいっぱい植えられていて、田浦の梅園に対抗!? 入り口に立つと、ため息の出るいきなりの坂道。 写真ではたいしたことないように見えるが、気がそがれる。 ![]() 途中の右手に忠魂碑がある。 ほどなく展望台。 ![]() 住友ドックとその左が野島。 ![]() 展望台を降りて帰ろうとすると、ジュンは目ざとく左側の 道に顔を向け、「こっちにいこう」と目配せをする。 ![]() 一巡して追浜の方に帰ろうとすると、反対側の海のほうに 行きたがる。 緑地のすぐ隣りは動物愛護センター。 ![]() 多くのペットたちが里親に恵まれることを願う。 さらにその隣りは「アイクル」-リサイクルセンターである。 つくりはお城みたい。まさにマンションである。 ![]() 海側から見たアイクル。 アイクルのこちら側岸壁は釣り人に開放しているようだが、 開扉は8時半。・・・これでは釣りにならない。 道路沿いはフェンスで竿が出せない。 ぐるりと回り、反対側には第一海堡が保存されている。 明治期に第一から第三の要塞を東京湾に設置したものである。 完成までに30年かかり、その2年後には関東大震災に遭った。 ![]() 第三海堡は数年前にすべて取り壊されたが、第一、第二は 健在。第二海堡は別な目的(私は知らない)で新たに工事中。 そういえば、第二海堡では昨年、夜メバルが入れ食いだった。 ことしも運が続いてちょーだい。 *冒頭写真は横須賀米軍の住宅。その前の海は穴場。 昔々、プレジャーボートで釣りをしていたら、海上保安庁の 船に怒られた。 ![]()
2012.11.17
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
京急ウォーク・二子山(田浦-新逗子)を楽しみにしていた。 3週間前にジュンは調子こいてソファーから 思いっきり上にジャンプして・・・着床に失敗。 左後脚をねんざ。 しばらくはびっこを引いて、それでも散歩。 途中、抱っこをたびたび。 2日後心配になり、かかりつけの医院に電話相談。 鎮痛剤を与えるくらいしか・・・といわれ、一日おきに一緒にお風呂で温浴。 この1週間はすっかり恢復して連日フルコースの散歩。だっこなし! それなのに・・・ 今日は朝から雨。 仕方なく、三浦半島ドライブへ。 ![]() まずは、立石公園。 ![]() ジュンは少々不満そう。 しばらく走って大楠山入り口近くの園芸店へ。 ![]() いろいろ見て回ったが、アザレアを2鉢購入。 レジにみかんがおいてあったのでこれも。 内陸部を走り、久里浜のカインズホームへ向かう。 ジュンの肉缶が切れたのでまとめ買い。 ![]() あっという間にお昼近くの時間になった。 次回はどこに行こうか。 ![]() メモ:9月は杉田から追浜へ 産業団地買い物ウォーク 10月は追浜-汐入 海自観艦ウォーク(ジュン連れで観艦はできなかったが 2術科学校の資料室は見学を薦めてくれた。 次回は来年2月 走水へ
2012.02.18
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() 東名海老名サービスエリア 仕事で月に数回、厚木のビルを診てまわる。 小田急線で海老名から本厚木への途中、相模川を渡る。 いつかジュンを連れてこの相模川を散策したかった。 今日は午後からテナントのガラス窓周りの補修。 業者の作業に立ち会うために出勤。 8時過ぎにジュンを同乗し東名で厚木に向かう。 海老名サービスエリアで散歩&ウンコタイム。 ![]() 犬連れのドライバーがそこそこいるので、こんなゴミ箱が設置されている。 ビルの近くのコインパーキングに駐車し、相模川に向かった。 ![]() ![]() 電車から見ると浅いような感じだったが、膝上まではゆうにある。 ソニー厚木テック付近には桜並木。 ![]() 広大な河川敷はグランドになっており、野球やらテニスをしている。 ![]() グランド内へは犬は入れない。 ![]() 平塚方面へ南下する。 道路沿いの松の木を見ると、江戸時代の街道を 連想するのは私だけだろうか。 ![]() 河原には貸しボートにしては大きすぎる船が陸揚げされていた。 ![]() ![]() 時間の許す限り、南下する。 ![]() こんな堰が設けられているのは知らなかった。 ![]() 畑はほとんど見られないが、カワラノギク・ノバラ=絶滅危惧種の 復元実験花壇の看板があった。 NPO法人 厚木の川の環境をよくする会 会員募集中とある。 川の対岸には圏央道が見える。 この辺でボチボチ時間切れ。 桜の咲くころにまた来よう。 ![]() エー! もう戻るの? ・・・ 不満顔。 私は新人の頃、厚木、平塚、小田原など 神奈川県西部と静岡県がテリトリーだった。 立会が終わり昔が懐かしく、平塚に降り134号線で 茅ヶ崎-鎌倉-葉山経由で帰宅した。
2012.01.28
カテゴリ:愛犬ジュンとウォーキング
![]() ブログを泳いでいたら、愛玩守(ペット守り)が紹介されていた。 お守りは「買う」というのではなく、「授かる」というべきだと 表現されていて、痛く納得した。 ジュン-ペットについても、私は永らく「買った」という言い方が厭だった。 「子を授かる」というが、なぜこの表現に気がつかなかったのだろう。 さて、ブログで紹介されていた神社の所在地は岡山。 ・・・・・ 遠すぎる。 で、WEBで検索。 鎌倉の鶴岡八幡宮でも授かることができそうだ。 鎌倉へはいつも天園経由でむかっていたのだが、 今日は初めて朝比奈切通し経由にした。 ![]() ここは手前を左に向かえば、先週訪ねた熊野神社。 ジュンは帰途いつも、こちら側に行きたがっていた。 ![]() しかし、天園もそうだが鎌倉側はいつもぬかるんでいる。 ![]() 鎌倉側から一人、ジュンと同じ色の服を着た婦人がのぼって来た。 ジュンを抱いている私と、しばし立ち話。 「この泥道では“おはぎ”になっちゃうもんねー」 女性というものはいつも面白い表現をしてくれる。 往来の激しい車道に出て、見覚えのある場所に近づいてきた。 ![]() 伊豆への釣行では必ず通る道で、渋滞にうんざりするところである。 しかし自宅から徒歩でも2時間ほどで八幡様に到着した。 ![]() 今日は厄除大祭で人出は多いようだ。 八幡様は鎌倉では唯一犬連れでも境内に入れる。 お祓いを受けている方たちを尻目に、 拝殿まで上がり、お守りをさがす。 ヒェーというぐらい、お守りの種類がある。 ![]() 自分のためなら気休めのお守りだが、 ジュンの健康長寿を願って愛玩守を戴く。 小腹が空いて、鳥皮焼きを買いジュンと食べる。 同じような犬連れの方がお見えになったので、 撮影の許可を求めたら、「犬だけだったらいいですよ。」と。 一緒だったら絵になったのに・・・。 ![]() 帰るにはまだ早い。 若宮大路を由比ガ浜に向かった。 ![]() JR鎌倉駅から電車で帰るつもりだったが、このまま逗子にむかう。 ・・・・ 遠回り。 私の足が遅くなる。 ジュンはマイペース。 ようやく逗子駅にたどり着いた。 近くの亀ヶ岡八幡宮の境内では骨董市が催されていた。 冷やかしで見て回り、小型の剪定鋏を衝動買いしてしまった。 また、鶴岡八幡宮でのおみくじは「吉」だった。 ![]() 逗子から自宅まで歩いてもよかったが、途中の歩道のない トンネルが危険なので京急で帰宅した。 ![]() ![]() ![]() 「恋するトマト」 大地康雄主演・製作総指揮 帰宅後、録画しておいた映画を観た。大地氏は私とおなじ歳。 あらためて見直した。 全95件 (95件中 1-10件目) 総合記事ランキング
|