2432862 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

わたしのブログ

わたしのブログ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! --/--
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

じゅん1944

じゅん1944

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

多賀美幸@ Re:【難病の医師 最後の診察行う】(03/28) こんにちは 私は岡村先生と、国立循環器病…
じゅん1944@ Re:【雑賀崎ふらぶら散歩】(03/22) 中出さん コメントありがとうございました…
中出です@ Re:【雑賀崎ふらぶら散歩】(03/22) 中出です。 田辺で一杯呑んで、ブログ記事…
じゅん1944@ Re[1]:【無事帰国!!】(06/12) kazu_sanさん >お帰りなさい ご無事で何…
kazu_san@ Re:【無事帰国!!】(06/12) お帰りなさい ご無事で何よりです

Freepage List

注連縄(しめなわ)


鏡開き(かがみびらき)


松の内


古希(こき)


歳祝(としいわい)


バレンタイデー


虹 rainbow


節分


彼岸


エイプリルフール


泉布観


ユースアートギャラリー


本山寺


箕面(みのお)公園


笑福亭仁鶴(しょうふくていにかく)


服部緑地(はっとりりょくち)


坂村眞民(さかむらしんみん)


昆陽池(こやいけ)公園


清水坂(大阪)


口縄坂


天神坂


愛染祭


【東京タワー】


阪神タイガースの歌


【日想観】


ハロウィーン


神峯山寺(かぶさんじ)


吾亦紅(われもこう)


【和歌山城】


【箕面公園】


【鉾と山の解説】


岩下哲士


メタボリックシンドロームとは


【樋口了一・手紙】


【友ケ島】


【根来寺】


【和歌山マリーナシティ】


【いわで根来SL公園】


【田子ノ浦親方】


【野上八幡宮】


【三船神社】


【桃源郷運動公園つばき園】


【桃源郷運動公園】


【桃源郷】


【平池緑地公園】


【大池遊園】


【四季の郷公園】


【片男波公園・万葉館】


【万葉集】


【西行法師】


【高野山】


【高野山・奥の院墓碑】


【高野山・大門】


【高野山・女人堂】


【高野山・根本大塔】


【高野山・霊宝館】


【高野山・金堂】


【高野山・弘法大師御廟】


【高野山・金剛峯寺】


【高野山・大師教会】


【高野山・徳川家霊台】


【高野山・刈萱堂(かるかやどう)】


【高野山・一の橋】


【高野山・姿見の井戸】


【高野山・町石道(ちょういしみち)】


【高野山・燈籠道(とうろうどう)】


【高野山・五輪塔】


【高野山・六角経堂】


【報恩寺(ほうおんじ)】


【無量光寺(むりょうこうじ)】


【窓誉寺(そうようじ)】


【鷺森別院】


【旧中筋家住宅】


【円珠院(えんじゅいん)】


【羅漢寺(らかんじ)】


【阿弥陀寺】


【五百羅漢寺】


【岡山の時鐘堂】


【明算(めいさん)上人】


【鞆渕八幡神社】


【細野渓流キャンプ場】


【愛染まつり】


【熊野三山】


【円月島】


【三段壁】


【千畳敷】


【南方熊楠】


【墓ノ谷山行者寺】


【和泉 葛城山】


【犬鳴山】


【金熊寺梅林】


【お菊松】


【堀河(ほりご)ダム】


【天然記念物和泉葛城山ブナ林】


【上阿田木(かみあたぎ)神社】


【浅香山浄水場のツツジ】


【竈山神社】


【大和 葛城山】


【高野山・西塔】


【有田川・二川ダム】


【がんを防ぐための新12ヶ条】


【蟻通神社】


【丹生都比売神社】


【高野山道石道】


【鴻池清司(こうのいけきよし)】


【丹生神社・笑い祭】


【華岡青洲(はなおかせいしゅう)】


【旧名手宿本陣】


【春林軒(しゅんりんけん)】


【伊勢神宮】


【マイ・ウェイ】


【明恵上人(みょうえしょうにん)】


【イスラム教】


【ドバイ】


【ドバイ・ジュメイラ・ビーチ】


【ドバイ・ジュメイラ・モスク】


【ドバイ博物館】


【ドバイ・スーク】


【モロッコ世界遺産フェズ】


【モロッコ世界遺産マラケシュ】


【モロッコ・カサブランカ】


【妹背山(いもせやま)】


【増田家大庄屋屋敷】


【山男の歌】


【西行法師・明算上人生誕地】


【旧西本組ビル】


【2014神戸ルミナリエ】


【安居神社】


【不老橋】


【玉津島神社】


【和歌浦天満宮】


【紀州東照宮】


【弘法大師・空海】


【矢追日聖】


【日前宮(にちぜんぐう)】


【貴志駅】


【御田祭IN丹生都比売神社】


【愛宕池運動公園】


【船岡山】


【トルコ・トゥズ湖】


【トルコ・アンカラ】


【アタテュルク廟】


【トルコ】


【トルコ・トロイ】


【トロイ遺跡】


【ギリシャ神話「トロイ戦争」】


【トルコ・カッパドキア】


【ギョレメ野外博物館】


【ユルギュップ】


【カイマクル地下都市】


【ゼルベ野外博物館】


【ウフラーラ渓谷】


【ウチヒサール】


【デヴレント】


【パシャバー】


【ローズ・バレー】


【トルコ・コンヤ】


【メブラーナ博物館】


【インジェ・ミナーレ博物館】


【トルコ・パムッカレ】


【石灰棚】


【パムッカレ温泉】


【ヒエラボリス】


【ネクロポリス】


【アポロン神殿】


【劇場】


【北大浴場】


【ローマ門】


【トルコ・エフェス】


【アルテミス神殿】


【エフェス考古学博物館】


【聖ヨハネ教会】


【聖母マリアの家】


【トルコ・イスタンブール】


【ブルー・モスク(旧市街)】


【アヤソフィア(旧市街)】


【トプカプ宮殿(旧市街)】


【グランド・バザール(旧市街)】


【ガラタ橋】


【「ボスポラス海峡クルーズ」】


【ルメリ・ヒサール】


【乙女の塔(クズ塔)】


【ベイルベイ宮殿】


【トルコ・アイワルク】


【古民家 山崎邸】


【十禅律院】


【粉河産土神社】


【和歌山の警察】


【隅田八幡神社】


【大阪環状線 発車メロデイ一覧】


【伊太祁曽神社】


【四季の郷公園】


【和歌山県植物公園緑花センター】


【和歌山県立森林公園根来山げんきの森】


【孫市まつり】


【長田観音】


【亀池公園】


【黒沢ハイランド(黒沢牧場)】


【初花(はつはな)】


【十津川村】


【道の駅 戸津川郷】


【果無集落(はてなししゅうらく)】


【21世紀の森】


【野猿(やえん)】


【十津川温泉郷】


【谷瀬の吊り橋】


【玉置神社】


【道の駅 吉野路大塔】


【日本一のヤッホーポイント】


【みやまの里 ふじまつり】


【道の駅 龍游】


【熊野参詣道】


【道の駅 十津川七色】


【信達宿の野田藤】


【泉南市】


【信達宿本陣跡】


【信達宿の常夜灯】


【長慶寺】


【市場地蔵堂】


【真如寺】


【弘誓寺(ぐぜじ)】


【信達宿の野田藤】


【了安寺】


【得生寺(とくしょうじ)】


【糸我稲荷神社】


【九度山】


【仏師能光尊】


【対面石】


【旧萱野家(大石順教尼の記念館)】


【真田古墳(真田の抜け穴伝説)】


【松山常次郎記念館】


【慈尊院】


【丹生官省符神社】


【真田庵(善名称院)】


【高野山町石道】


【勝利寺】


【紙遊苑】


【駅の道「柿の郷くどやま」】


【真田宝物資料館】


【真田まつり】


【大阪市】


【ドン・キホーテ道頓堀店】


【法善寺横丁】


【とんぼりリバーウォーク】


【川辺の湯 安庵】


【極楽温泉 幸の湯】


【粉河祭】


【紀州おどり「ぶんだら節」】


【和歌山県民俗芸能祭】


【男は度胸 女は愛嬌】


【青洲まつり】


【宗歌 いろは歌】


【スペイン】


【バルセロナ】


【フランス】


【南フランス】


【興国寺】


【真鶴(マナズル)】


Headline News

2024.05.26
XML
カテゴリ:カテゴリ未分類

地域の川をきれいにし住み良いまちをつくろうと、まちづくりに取り組むNPO法人、自治会、花王㈱和歌山工場(和歌山市湊)らは合同で25日、水軒川(同)の河川敷を清掃した。

清掃活動は、「NPO法人砂山バンマツリ」(樫原雅忠代表理事)が主催。2013年から夏と冬に行い、同社は15年から参加している。19回目となる今回は、同NPOの約20人、湊御殿南ノ丁自治会の約10人、水軒川に沿って立地する同社の従業員約130人、市の新採職員3人が参加した。

清掃する区域を各団体ごとに分け、水軒川に架かる北橋から魁橋(さきがけばし)付近までの両岸約2㌔のごみ拾いや草刈りを行った。参加者は軍手をはめ、火ばさみや熊手、ほうきなどを使って清掃。雑草を抜き、ペットボトル、空き缶、弁当の空き箱、発泡スチロール製の箱、たばこの吸い殻などを拾った。約1時間で45㍑のごみ袋約150個分が集まった。

樫原代表理事(79)は「清掃活動を始めた頃(2013年)に比べると、かなりきれいになってきた。自分たちのまちはきれいだと胸を張れるようにしたい」と笑顔だった。

望月光秋副工場長(56)は「工場の前の水軒川をきれいにすると心が洗われる。きれいな状態を継続し、地域とのつながりも大切にしたい」と話していた。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.26 09:09:13
コメント(0) | コメントを書く



© Rakuten Group, Inc.