じゅんたん&スイスポ

2010/01/30(土)17:28

A-DATA S592の速度回復に挑戦

PC関係(82)

この日はSSD(S592)の速度回復に挑戦してみました。 やってみたのはA-DATA S592 64GB 32MBキャッシュ 速度回復が成功したら メインデスクPCで使う予定だったけど、結果は失敗で死にましたw 買った当時は 挑戦する時は ネットでいろいろと情報を調べると HDDErase 3.3のソフトでやる事でうまくいくらしいw ダメな場合はHDAT2のソフトで操作するとの事。 この前買ったUSB-FDDはこれの為に買いました。 仮想FDDとかいろいろとあるけど、FDDは仕事でもたまに使うので買った感じw HDDErase 3.3を起動させて最後の実行でうまくいかず、HDAT2をいろいろとやってみたけどHDDErase 3.3の最後でどうしても実行してくれない。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン この方法は諦めました・・・ この時に、Intel SSDはフォームウェアのアップデートで速度回復がある情報を思い出したのでフォームウェアのアップデートをやってみる事にしました。 A-DATAからフォームアップデートのデータをDLして、最新のバージョンにするには一度一個上のやつにしないとダメみたいなので、一個上のバージョンにしてみる。 アップデートしたら認識しなくなったよ。・゚(゚⊃ω⊂゚)゚・。エーンエーン ネットで情報を調べたら32MBキャッシュのほうは失敗するらしい?>_< 64MBキャッシュの新しいほうだけ成功するらしいです・・・ 保障とかで対応してくれると思って、購入したお店に電話したところ保障は6ヶ月で2010/01/04までなので対応出来ないとの事>_< A-DATAのHPとSSDの箱には2年保障って書いてあるけど、日本代理店が無い様なのでサポートに連絡とか無理>_< もう捨てですw

続きを読む

総合記事ランキング

もっと見る