ニモの気まぐれ日記

2009/12/09(水)23:46

2007.1.21 Sun ハズレ3本

パラグライダー:講習生時代(25)

2007年1月21日(日) 今日は、上司の裾野市民Hさんが予想した、「大雨の下降気流」 とやらを体感しに 朝霧へ行ってきた。 東名高速道路を名古屋方面に行く間、 いつも真正面に見える富士山が見えてこない!(汗) しかも分厚い雨雲が・・・・ Hさんの笑い顔が目に浮かぶ( ̄□ ̄;)。 ↑そんなものに負けるか!とショップに着くまで祈り続ける。 8:40、ショップに着くと、 ありゃ!?車が3台しかない?人すくなっ。 機体を取りに、ロッカーへ向かう時 講習バーンに晴れ間が広がっていた。(よしっ♪) 今日のエリアも猪之頭。最近白糸でフライトしてないなぁ。 人が少なかったので、送迎車1台目でテイクオフに。 すると、後に師匠になるK池さんが、 「逆転層が出てるね。もうちょっとしてくると、良くなってくるはず。」 と、ワケの分からない発言をしていた。まあ、結果的に良くなるならいいっか。 <猪之頭8本目 機体=ウィンドテック・KALi(カーリー)、XS> クロスで立ち上げると、立ち上げ軽っ!♪ この前ロングフライトした時、テイクオフ左が良く浮いたので 左に行ってみると沈む沈む( ̄Д ̄;) それを見た、次にテイクオフをした人は、右に行きやがった。 無線「今北風ですからね。いつもと違いますよ?」 猪之頭のテイクオフは東側を向いているので、 北風でも南風でも飛べるが、北風は浮かないし、リスクが高いらしい。 なるほど。 油断するとぐらぐら揺らされて、山に吸い寄せられていく感じがする。 それでもリッジでしばらく粘ってみるが、軽い上昇風があるけど それを捕らえるのはちょっと怖かった。 そのまま獲得高度がないまま、ランディングへ。 いつもの通り高度処理してファイナルアプローチをかけると ( ̄Д ̄;) !・・・・風向きが逆・・・だった。=フォローラン 時すでに遅し。普通だったらここでコケるのだが。。。 おりょ!?( ̄  ̄!) 普通に降りられた。 フライト記録:フライト時間=18分、獲得高度なし その後、Yイントラに数分説教されたのは、言うまでもない。 はい、すみませんでした。 機体を貸して頂いたS氏いわく 「フォローランでも降りられる機体ですね。」 そりゃ、便利な機体だぁ(^^♪って、笑ってるどころじゃない。 フォローランはやってはいけません。 ランディングで機体をたたんでいると、南風が入ってきたらしく ベテランパイロットの皆さんは高度獲得して西富士へ。 が・・・・ テイクオフに上がると、シビアな状況が続いていた。 前山も混んでいたし、上級者の皆さんのフライトを観察する事にした。 さすが皆さん、山際で360するのがウマイ! 朝霧は、実力の差がハッキリでるところだと思う。 掲示板にトップは獲得1400mとか書いてあっても 私なんて獲得100mが良いところなんて日がいっぱい。 ついにシンクタイムになってしまい、テイクオフに3人?になった。 これは飛ぶしかないのだが、講習生の私とPの方の2人が機体を広げて風待ち。 10分ぐらい待っても回復しそうにないので Pの方「昼飯食べに降りようかな。俺がダミーになるよ。」 と、飛び出していった。 案の定、浮く場所なく沈む一方。 ( ̄Д ̄;) え~私、これで飛ぶの!? ちょっとでもトップアウトしたかったので、Nイントラに誘導して頂いた。 <猪之頭9本目 機体=ウィンドテック・KALi(カーリー)、XS> 次またクロスで一発テイクオフ。この機体、楽すぎ♪ 右に行くと、かすかな上昇帯を発見! けど、これをとらえるには、山際で360回さなきゃならない。 ここでテイクオフよりNイントラの誘導が入る。 無線「前に出してから、左にずっと体重を入れて左360、その辺から」 失敗したら木に突っ込むらしい(汗)。ここは慎重に。 ちょっと怖かったけど、言うとおりにやっていたらあがるあがる♪ 左360連続6回くらい回したかな。 下がって上がって下がって上がって・・やっとテイクオフの上に♪ 楽しかった(^^♪ちょっとづつだけど、コツが分かったし。 無線「今度は南風ですよ?」 はい、分かってます。アゲインストで降ります。 フライト記録:フライト時間15分、獲得高度30m その後ランディングで昼食を食べ、トイレに行っていたら、送迎車に乗り遅れた( ̄Д ̄;) その送迎車に乗った人はサーマルタイムに当たって 後で聞いてみたら、30分~1時間ソアリングを楽しんでいたそう。 またもや、タイミングを逃した私。 <猪之頭10本目 機体=イマジン・S> 1本は自分ので飛ぼうと思ったら、クロスが重くてあがらない(汗) 手でバサバサ引いたら、やっと立ち上がった。 機体の違いでここまで差があるなんて(^_^; で、テイクオフして飛んでみたら、スピードノロい~。 カーリーってそんなに速かったの!? ここでも機体の違いを実感する。 Nさんに誘導してもらいつつ、しばらくネバっていたら 無線「はい、サイドアプローチに入ってください。」 あらら、講習項目ね。 もう少しリッジでネバろうかと思ったけど、 ここは一つでもハンコもらわなきゃ。 風上で高度処理→180度→ターゲットまで一発。よしっ決まった♪ フライト記録:フライト時間22分、獲得高度なし。 1フライト30分以上飛べなかった日は久々。 今日はハズレばっかり引いた気がした。 私が機体を片付けていたら、B級講習生に話しかけられた。 B級講習生「今日はもう終わりですか?」 私「はい。寒かったし、もう疲れちゃって。」 B講習生「僕はこれから7本目を飛ぶところです。」 ( ̄□ ̄;)7本目ですと! B講習生「テイクオフしても降りるだけなので、     1本あたり5分以上飛んだ事がないので、早いんです。」 それでも、7本ってねぇ。良く頑張ってらっしゃる。 その時の時間は14時30分。 グウタラ講習生になっていく私。。。(^_^; 今日は疲れた~。 運は悪かったけど、上司のHさんの予報はとりあえずハズレっしょ。 ハズれたペナルティとして、明日はHさんより早く出社したら 同僚と共犯で、Hさんの椅子の高さを最大限に下げておこうかと(^^♪ 座った時の反応が気になる(爆)

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る