クリスマスローズの夏越し準備
気温が高くて陽射しが強いと、クリスマスローズがすぐに萎れてしまいます。
夏場の管理を早急に考えねば、とシェルフを探しました。
こちらのフレームを広げて。
棚を載せます。
このシェルフを2個購入。
一番日陰になる場所に置いて、花の終わったクリスマスローズを移動してみました。
こちらはまだ花の咲いている鉢と種を採る鉢です。
すっきり片付きました〜
ワイルドストロベリーかと思っていたら黄色い花が咲きました。
これはヘビイチゴでしょうか?
おぎはら植物園で購入した斑入りのイワミツバです。冬の間は眠っていましたが、目覚めて活動始めました。
こちらはセリ。
ピンクバリエガータです。
この煉瓦道の傍に植える植物は日陰でも育つことが必須条件です。
そして何かを植えておかないと、あっという間にアイビーに覆い尽くされてしまいます。
私には良いグランドカバーなんですけどね。
アストランティアも目覚め中。
セリ科の植物、好きです。
スイートチャリオット、可愛いですね〜
もっと早く出逢いたかった。
花の大きさ、房咲きにしだれ咲く咲き方、芳香、カラー、全て好みです。
花期が短いのが残念ポイント。
あともう少しカップ咲きだったらな〜
咲き進むにつれて色が移り変わるのかと思いきや、花色は最初からバラツキがあって、濃い色は濃いまま、薄い色は薄いままなんですね。(個人の感想です。違ってたらごめんなさい)
もう一つのバラが本命だったのに、ついでに購入したこの子に夢中になっています。