ジュラのお散歩花日記

2011/10/30(日)19:46

秋の木になる赤い実たち その1

道端のお花(1623)

[ 昨日の空 ] 今日は朝から雨が降ったり止んだり 気温も上がらず少し肌寒い一日 昨日はこんなに良いお天気だったのにね 今日はお山の木に生っている赤い実をご紹介 [ 冬青(ソヨゴ)の実 ] モチノキ科の常緑樹「冬青(ソヨゴ)」の実が赤くなってきた 冬も葉っぱが青々としているので「冬青」と書き 葉っぱが風に吹かれるとソヨソヨとそよぐので 「ソヨゴ」と名付けられたという なかなか読めない植物の名前の一つ [ ソヨゴの花 ] 初夏に可愛い小さな白いお花を咲かせていた「ソヨゴ」が こんな実をつけていた まだこれからもう少し赤くなるはず [ ソヨゴの実 ] 人間には食べられない実だそうだけれど 鳥さんには人気があるとか無いとかいろいろ 続いてこんな実はいかが [ 鎌柄(カマツカ) ] バラ科カマツカ属の落葉樹「鎌柄(カマツカ)」 冬には真っ赤な実がとても綺麗な木 実は まだまだもっと赤くなる ちょっと「サンザシ」に似たお花を七月初め頃に咲かせる バラ科のお花だけあってなかなか端整なお花 [ 夏の鎌柄(カマツカ)の花 ] 木質が硬くて折れにくいので鎌の柄に使われたため付いた名前 どうして赤い実をつける木は白いお花を咲かせるのだろう [ カマツカの実 ] サクランボもリンゴもお花は白い 真っ赤な小さな実をつけるガマズミも白いお花 何故だろうね 不思議 [ カマツカの実 ] 「カマツカ」の実は冬が深くなっても残っていて 葉の落ちた枝に 鮮やかな赤い実が良く目立つ木 でも葉っぱがまだあるときは「ソヨゴ」の木と間違えそう おまけにもう一つ赤い実をご紹介 [ 灰汁柴(アクシバ) ] 地面を覆うように横に広がる背の低い木 ツツジ科スノキ属の低落葉樹「灰汁柴(アクシバ)」 もとは枝がいつも青くて背が低い木なので 「青木柴」と呼ばれていたものが転訛して「アクシバ」になったという [ 灰汁柴(アクシバ)の実 ] 燃やした灰で灰汁を作り あく抜きに用いたからとの説もあるけれど それに該当する木はいくらでもありそうなので違うように思う 撮った写真がピンボケなので数日後 もう一度見に行ったら もう実がなくなっていた ・ ・ ・ ツツジ科スノキ属といえば「ブルーベリー」や「ナツハゼ」 「スノキ」などと同じでやっぱり果実は美味しいそうな 来年はお花も見てみたいし 果実も食べてみたい 「アクシバ」についてはココをクリック お花が見られるよ ------------------------------- おまけの写真 [ Lion Dance 中国獅子舞 ] 市立兵庫商業高校龍獅団による演舞 海外遠征までする事のある兵庫では有名な高校生舞踊クラブ 昨日 お散歩の途中で演舞をしているのに出会った どんな踊りか見たい人はココをクリック [ 神戸市立兵庫商業高校 竜獅団の獅子舞 ] 驚いたのは、演舞者や演奏者が全員女子生徒だったこと 男子部員はどうも龍舞のほうをするみたい 昨日は龍舞は無かったけれどね

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る