ジュラのお散歩花日記

2012/06/25(月)18:28

美味しい蜜に恐い実

道端のお花(1623)

今日はお散歩すると汗をかくような陽気になりました 今年の冬は何時までも寒くて 特にお山の木々のお花には大きな影響を残したようです 桜の開花が遅れただけではありませんでした 「辛夷(コブシ)」やお仲間の「タムシバ」にはほとんどお花が咲きませんでした お山の「アオダモ」にもお花が咲きませんでした 「カマツカ」や「エゴノキ」は麓の植栽された木にはお花が咲きましたが お山の「カマツカ」や「エゴノキ」にはほとんどお花が付いていません これからまだどんな影響が出てくるのか ちょっと心配です でも 五月に入って暖かくなったためか  昨年より早く咲きだすこんなお花が出てきました [ 吸い葛(スイカズラ) ] こちらでは昨年より一週間ほど早く咲きだした スイカズラ科スイカズラ属の常緑蔓木「吸い葛(スイカズラ)」 指を揃えて掌を立てて開き 親指を下にさげたような姿のお花  冬も寒さに耐えて緑の葉っぱをつけているので 別名「忍冬(ニンドウ)」 お花の根元には甘い蜜があり お花を引き抜いてその根元を吸い蜜を食べるので 付いた名前が「吸い葛」 お花の長さは3~4センチほど 英語名も「ハニーサックル(蜜を吸う)」 小さな花蜂さんが訪れていたけれど 奥の蜜には届きそうも無いよね 夜に香りを強く出し 蛾(ガ)を呼び寄せて受粉すると言う 蝶々さんや蛾さんの吸い口なら根元の蜜に届く事が出来る [ スイカズラ=キンギンカ ] お花は咲いてから時間が経つと白から黄色に変わる だから「金銀花(キンギンカ)」とも呼ばれる このお花や葉っぱは生薬になり 解毒や解熱効果があるそうな 花言葉は「愛の絆」、「献身的な愛」、「友愛」 ここでちょっとご注意を 同じスイカズラ属のお花で猛毒の似たお花が咲いている [ 瓢箪木(ヒョウタンボク) ] スイカズラ科スイカズラ属の落葉低木「瓢箪木(ヒョウタンボク)」 こちらは蔓木じゃなくて冬には葉っぱも落とす落葉樹 ユニークなお花を咲かせ 葉っぱも綺麗なので庭木にも使われる [ ヒョウタンボク ] 痩せた「スイカズラ」のようなお花を咲かせ こちらも咲いたときは白いお花だけれど 時間が経つと黄色になる だから別名「金銀木(キンギンボク)」 (因みに「スイカズラ」は「金銀花」) なんで「ヒョウタンボク」っていう名前になったのかは このお花から出来る実の形から [ ヒョウタンボクの若い実 ] 実が二つくっ付いた瓢箪ような形 この実はやがてきれいな赤い瓢箪に変わる [ ヒョウタンボクの赤い実 ] じつはこの実が一番恐い 致死性の猛毒が含まれていると言う 美味しそうでも食べちゃダメだよ 「ヒョウタンボク」の花言葉は「物思い」、「セレナーデ」 なお「スイカズラ」の実には毒は無いそうな [ スイカズラの実 ]       ------------------------------- ある日の夕暮れ

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る