ジュラのお散歩花日記

2015/09/28(月)05:03

秋のお花色々

道端のお花(1623)

今日は朝から秋晴れの一日 とは言ってもず~っと晴れていたわけではなくて 時々雲が広がってちょっと心配させられました そう、夜のお天気が気になっていました 何しろ今日は中秋の名月 中秋とは旧暦の8月15日のことで この日の月は特に綺麗だと言われています でもこの日が必ずしも満月じゃなくて 満月は前後に1~2日ズレることもあります 今回、満月になるのは明日(28日)の午前11時51分 その時皆既月食が見られるそうですが それは地球の裏側でのお話 そのお話は置いておいて 今日は夜空を見上げた方も多かったのではないでしょうか [ 中秋の名月 (19:37) ] (お月様をクリックすると大きなお月様の画像が開きます) 当地でもお陰さまでこんなお月様を観ることが出来ました♪ ほぼ満月で、ほぼスーパームーン とても綺麗なお月様でした お月様のことはそれぐらいにして 今日のお花のお話です お散歩で出会った初秋らしいお花たちです [ 秋桜(コスモス) ] 秋のお花と言えばやっぱりこのコスモス 今はコスモスと言っても色んな色があってカラフルになりましたが 私が好きなのはこの写真のような白色に淡いピンクと濃いピンクの組み合わせ 昔ながらのコスモスが一番好きです 続いてはこのお花 秋明菊(シュウメイギク) [ 秋明菊(シュウメイギク) ] 菊の名前が付いていますが キク科のお花ではなくキンポウゲ科のお花です シュウメイギクには一重のお花以外に八重のお花や 白色だけじゃなくてピンクのお花もありますが この清楚な白いシュウメイギクのお花が好きです 続いても秋の名前のつくお花です [ 秋海棠(シュウカイドウ) ] ピンク色の可愛いお花を咲かせるシュウカイドウ科の「秋海棠(シュウカイドウ)」 お花の形はベゴニアのお花とそっくり それもそのはず、ベゴニアもシュウカイドウ科のお花です この黄色の丸いポンポンのようなシベをつけているのは シュウカイドウの雄花 [ シュウカイドウの雄花 ] シュウカイドウは雌雄同株で 雄花と雌花が同じ株に咲きます [ シュウカイドウの雌花 ] 雌花は雄花と比べ数が少なく目立たないので 見ても記憶に残っていないかも ベゴニアのお話が出たのでついでにこのお花もご紹介 ちょっと秋らしくないかもしれませんが これもベゴニアの一種で「ファイアークラッカー」と言うお花です 例の主人の居なくなったお庭跡に咲いていました ビックリするほど自己主張が強いお花です(笑) 暫く見惚れていました [ ファイアークラッカー ] もう一つ秋のお花をご紹介 タデ科の可愛いお花が咲き始めました 場所はこんな側溝?の縁 幅3m、深さ2m以上あるセメント作りの川で この側道は私のお散歩コースの一つ 咲き始めたのは溝蕎麦(ミゾソバ)のお花です [ 溝蕎麦(ミゾソバ) ] タデ科のお花はどれも透明感があり 好きなお花が多いのですが 特にこのミゾソバのお花が好きです♪♪ まだ咲き始めたところなので もう少しお花畑状態になったらまたご報告しますね ここからはおまけの写真 これは何でしょう と言っても 葉っぱを見れば一目瞭然(笑) イチョウの木に銀杏が鈴なりに生っています 二、三粒の実が落ちていますが これからこの木の下は大変なことになるのでしょうね [ 銀杏(ギンナン) ] [ 鵯(ヒヨドリ) ] この子も夏から冬に向かい夏羽から冬羽へ着替えるため ついこの間まで換羽期でひどい姿をしていましたが 今はほぼ冬の姿になりました 今日の夕暮れ 明日の夜も晴れて欲しいです      

続きを読む

このブログでよく読まれている記事

もっと見る

総合記事ランキング

もっと見る